Technology&Design 工学とデザインの融合を目指して
西日本工業大学の二つのキャンパス周辺には、自動車産業や製造業など日本の産業を支える企業・工場や大型複合施設があります。先端技術を修得し、デザインスキルを磨く絶好の環境のもと、長年にわたり高い就職率を維持し続けています。社会の基盤を固める「工学」の力と、社会を柔軟にしていく、「デザイン」の力。工学とデザインの融合による地域の拠点づくり事業を展開し、地域企業との連携プロジェクトや共同研究に積極的に取り組んでいます。また、両学部を通じて、ガイダンス制度を導入。入学年度からの徹底した就職支援も実施しており、自信を持って社会で活躍できるよう、就職・進学に向けてきめ細やかな個別指導を行っています。
教職課程で工業高校の教員免許が学べるから。ロボットだったり国際的にも研究をされており知名度があるから。
工学部-総合システム工学科/男(2024年度入学)
私は、高校の数学の教員になることが将来の夢です。なので、西日本工業大学では、数学の教員免許を取得することが出来るからです。
工学部-総合システム工学科/女(2024年度入学)
デザインに関する知識を、デッサンからCGまで幅広く学ぶことが出来るから。
デザイン学部-情報デザイン学科/女(2023年度入学)
わたし自身将来誰かが理想とする建築物を設計できる建築士になるという夢がありました。そのため、建築だけではなく環境やデザインなど幅の広がる学びが必要ようであると考え、学習の幅が広くてまた、資格の幅を広げることのできる西日本工業大学に魅力を感じました。そして、研究内容ではその地域に注目した建築などを研究できることにも興味を抱き、西日本工業大学を志望しました。
デザイン学部-建築学科/女(2023年度入学)