福岡県社会保育短期大学を前身として1992年(平成4年)福岡県立大学として開学しました。その後、2006年(平成18年)4月1日独立行政法人化に伴い、「公立大学法人福岡県立大学」となっています。
本学は現在、人間社会学部(公共社会学科、社会福祉学科、人間形成学科)とその大学院修士課程および、看護学部(看護学科)とその大学院修士課程の2学部、2大学院修士課程よりなる西日本でも数少ない福祉系総合大学です。
保健・医療・福祉の現場で中核となって活躍する資質を持った優秀で高度な職業人であると同時に、社会性、人間力を兼ね備えた総合的マネジメントができる人材を育成するため、両学部の連携により相互に学部・学科の専門分野を学ぶことができる教育プログラムを充実させています。これにより、現場においても他の専門職種と協働して問題解決に取り組むことの出来る優秀な社会福祉士、精神保健福祉士、看護師、助産師、保健師、養護教諭、高校教諭、幼稚園教諭、保育士などの育成をめざしています。
看護師資格が取れるため。田舎なので勉強に集中できるかなと思ったため。
看護学部/女(2024年度入学)
そこでしか学べないものがあるから
看護学部/女(2024年度入学)
自宅から通えて、少人数制の授業を取り入れており学習環境が整っていて、先生方も優しいところに惹かれ、福岡県立大学に決めました。
人間社会学部/女(2024年度入学)
福祉と看護が充実している貴校では、グループでディスカッションすることにより、看護の勉強だけでなく、福祉についての勉強もできるため、より多くの知識を養えることが出来るから
看護学部/女(2024年度入学)