【理念】
(1) 総合性への志向 本学は、人文・社会・自然の学問の三分野から成る大学として、学際的な方法を重視しつつ、総合的な知の形成を目指す。
(2)地域性の重視 本学は「地域に行き、世界に伸びる」を標榜し、地域社会に開かれた大学として、当面する諸問題を分析し解決すること、地域の知的創造の拠点となることを目指す。
(3)国際性の推進 本学は、グローバル化に対応して、アジアをはじめ世界の多様な文化を学びつつ、諸外国の人々との交流を進め、国際的・多元的な文化の創造を目指す。
熊本県内の大学で、自分が進みたい進路である食に関して学べる公立大学が熊本県立大学だったから。
環境共生学部/女(2024年度入学)
家から近く通いやすい。学習内容が実用的で幅広い。就職に有利。
総合管理学部/男(2024年度入学)
英語を学びたくて近くに国公立の英語が学べる大学を探したら熊本県立大学がありました。近くてお金がかからない国公立大学でもあったのですぐ熊本県立大学に行こうと決めました。英語を話すだけでなく、歴史や文学的な面も学べるので、翻訳をしてみたい私にとって同じ感覚を持てるかもしれないと尚更興味が湧きました。
文学部/女(2021年度入学)
県内にある国公立の大学であるということ、そして公務員試験に向けてのコースが設立されていることを知り、公務員になりたいわたしに合っていると思い熊本県立大学に決めました。
総合管理学部/女(2019年度入学)