大和大学は、2014年4月、全国屈指の進学校を運営する「西大和学園」グループが総力をあげて設立した6学部を擁する総合大学。
「JR大阪駅から9分、吹田駅すぐ」と関西有数のアクセス利便性を誇ります。
【2026年、政治経済学部・社会学部が進化】
来春には政治経済学部と社会学部の入学定員を大幅拡大(予定)
さらに社会学部には4つ目のコースとなる「社会文化学コース」が誕生します(予定)
【2025年4月、理工学部・情報学部が進化】
理工学部では、2025年4月「生物生命科学専攻」を設置し、未来社会をリードするバイオ・ライフサイエンス領域の人材育成に着手。医療、食品、環境保護など多岐にわたる領域で技術革新に寄与できる人材を育てます。
理系人材を求める社会的要請に応え、2025年4月、理工学部・情報学部の入学定員を大幅に拡大。さらに、劇的に進化を続ける高度情報化社会に対応する人材を育てるため、機械工学専攻を「機械システム工学専攻」に、電気電子工学専攻を「電気電子情報工学専攻」に刷新し、情報系の学びを進化させるとともに、理工学部のすべての専攻においても情報関連科目を充実させます。
情報学部は、理工学部 情報科学専攻と統合し、さらに進化していきます。
【政治経済学部 グローバルビジネス学科 誕生】
政治経済学部では、日本を代表する企業との連携による実践・実学教育を展開。卒業生の約半数が有名大企業に就職を決めるなど、高い就職実績を誇ります。
2024年には政治経済学部にグローバルビジネス学科を開設。GoogleやAppleなどの世界的企業で採用される最新戦略を修得し、デジタル社会の潮流を乗りこなすITスキルを身につけます。
「教育学部」は、小学校と中・高等学校(国・数・英)の幅広い免許課程を設けています。
「保健医療学部」は看護から理学療法、作業療法、言語聴覚のリハビリテーション3分野をそろえる貴重な環境です。
新しく綺麗な校舎で、設備も整っていたこと、自宅からのアクセスが良いこと、進路も親身になってくれそうだったことが理由です。
理工学部/女(2025年度入学)
他の教育大や他大学の教育学部と比較して教員就職率の高さに惹かれたから。また、開学から10年ということもあり今後の発展に期待できそうだから。
教育学部/男(2025年度入学)
OCでとても魅力を感じた。担任制度や海外カリキュラムの取り入れ、教授方の熱意等。
政治経済学部/女(2025年度入学)
情報学部に行きたくて探している間に大和大学は情報を学びながら、経済や経営専攻など3つの専攻に別れていろいろな勉強できることに興味をもった
情報学部/男(2025年度入学)