北海道唯一の公立短期大学である本学は、人びとの「いのち」と「くらし」を支える栄養・幼児教育・保育の専門家を養成します。
知識と技能を身につけるだけでなく、応用力や実践力を磨くために、学内・外での実習や演習を豊富に取り入れているのが特長です。また、ゼミナール中心とした教員・仲間との交流、地域の各種行事などへの積極的な参加を通して、総合力とコミュニケーション力、人間性を深めます。
また、2026年4月幼児教育学科からこども地域学科へ名称変更予定です。
近くに幼稚園もあり、ボランティア活動にも積極的に参加しているから
幼児教育学科/女(2024年度入学)
2年間で様々な資格を取得できるから
食物栄養学科/女(2024年度入学)
オープンキャンパスに参加し、学生の皆さんや先生が生き生きとされていて、自分の学びたいことややりたいことがあるからです。
-/女(2024年度入学)
1つ目は、他の専門学校や短期大学に比べて、取得できる資格が多いところです。私は将来、障がいを持っている子どもたちの保育者になりたいと考えていて、福祉や療育に強いところに魅力を感じました。2つ目はゼミ活動です。他に比べゼミ数が多いのと、専門の先生から直接学べることに魅力を感じました。オープンキャンパスに行った際には、先生や生徒さんが気さくに話しかけて下さいました。3つ目は実習活動が多いところです。2年で5回あることから、授業だけでは学べないことを現場で多く学べると感じたからです。
幼児教育学科/女(2024年度入学)
〒079-8501 北海道旭川市永山3条23丁目1番9号
JR永山駅から徒歩15分/道北バス1条8丁目のりば(旭川駅)より永山2条22丁目(旭川市立大学前)下車
※乗車するバスは道北バス「永山13丁目行き」「当麻行き」「永山経由愛別行き」のいずれも可
〒079-8501 北海道旭川市永山3条23丁目1番9号
JR永山駅から徒歩15分/道北バス1条8丁目のりば(旭川駅)より永山2条22丁目(旭川市立大学前)下車
※乗車するバスは道北バス「永山13丁目行き」「当麻行き」「永山経由愛別行き」のいずれも可