応用化学 / 医療技術 / 食物・栄養学 / スポーツ・健康科学
「健康」を科学的に分析する能力を身につけ 人々の豊かな生活に貢献する
最新鋭機器を用いて最先端の「健康」の知識を学びます。
本学科では次の3コースから選択して学ぶことができます。
健康・運動指導者コース / アスレティックトレーナーコース / 救急救命士コース
また現場で行う実習が数多く用意されているため実践的な技術や知識、社会に出て活躍できる応用力が身につきます。
身体の仕組みや機能、役割などを基礎から学び、より豊かな生活をするための知識や技術を修得します。
それぞれの目標に向かって積極的にチャレンジする学生を全面的にバックアップします。
健康・運動指導者コース / アスレティックトレーナーコース / 救急救命士コース
―特徴01― 先進的な機器を用いて先端の知識を学ぶ
ブレスバイブレス法による酸素摂取量測定システム、ウェアラブルGPSデバイスなどの最新鋭機器を備え、学習と研究活動を促進します
―特徴02― 大学で得た知識を現場で実践
病院やスポーツクラブ、消防署、競技スポーツ現場など、目標に応じた実践的な現場実習カリキュラムを編成しています。
―特徴03― 医療・健康分野のプロフェッショナルを育成
救急救命士や教員、健康・運動に関わる資格取得が可能。社会と地域に貢献できる人材を育成します。
卒業後の職種・取得を目指せる資格
《目指せる職種》
● 中学・高等学校の保健体育教員 ● アスレティックトレーナー ● 健康運動指導士 ● 健康運動実践指導者 ● スポーツプログラマー ● ジュニアスポーツ指導員 など
《取得可能な資格》
● 中学校教諭一種免許状(保健体育) ● 救急救命士 ● 高等学校教諭一種免許状(保健体育)