公立

高知工科大学

高知県

高知工科大学 システム工学群 エネルギー工学専攻

高知工科大学 システム工学群 エネルギー工学専攻で学べる学問分野

物理学 / 地球科学 / 機械工学 / 電気・電子工学 / 通信・情報工学 / 建築学 / 応用物理学 / 資源・エネルギー工学 / 経営工学 / 理工系その他

学ぶ意義

学ぶ意義

長期的エネルギー資源枯渇と資源に乏しい日本のエネルギー確保、カーボンニュートラル達成と循環型社会実現の課題に対し、あらゆる工学領域でエネルギーリテラシーの高い技術者育成が求められています。本専攻では、環境負荷課題からエネルギー技術まで幅広くエネルギー工学を学び、地球環境に配慮でき、次世代エネルギーシステム構築やエネルギーマネジメント分野で活躍する技術者の輩出をめざします。

将来の展開

将来の展開

持続可能な循環型社会実現に向け、カーボンニュートラル、再生可能エネルギー、電気自動車やスマートモビリティーなどエネルギーの関わる幅広い技術課題は、人類必須の共通課題であり、その解決には、地球環境、経済、政策、地域社会、個人のライフスタイルまで含めた幅広い複合分野への理解と考察が必要です。これらエネルギーリテラシーの高い技術者への期待は、「ものづくり」をはじめ、あらゆる技術領域で日増しに高まっています。インフラ、プラント、重電・電力業界をはじめ幅広い領域で、本専攻・大学院修士課程で学んだ環境課題とエネルギー関連の専門知識と活動を発展させ、活躍することが期待されます。

こんな講義があります

こんな講義があります

【熱・流体機関】
エネルギーは日常生活や社会・経済活動などのあらゆる場面で利用されており、すべての工学分野に何らかの形でエネルギーが関与しています。工学の学問の基盤としてエネルギーの基礎を学ぶとともに、タービン、水力発電など熱・運動エネルギーの効率的なエネルギー変換の事例を学びます。

【エネルギー資源工学】
エネルギーの基礎概念として、エネルギーの形態や、再生可能エネルギーを含むエネルギー資源と資源を活用するシステムについて学習します。さらに、エネルギー問題と密接に関連する地球環境問題についての現状と将来についても学びます。

高知工科大学 システム工学群 エネルギー工学専攻の資料を請求

高知工科大学 システム工学群 エネルギー工学専攻のキャンパス

  • 香美キャンパス
    香美キャンパス地 図
    • 所在地

      〒782-8502  高知県香美市土佐山田町宮ノ口185

    • 交 通

      JR高知駅―土讃線特急(約12分)―JR土佐山田駅―各社バス(約10分)―高知工科大学

    • 所在地

      〒782-8502   高知県香美市土佐山田町宮ノ口185

    • 交 通

      JR高知駅―土讃線特急(約12分)―JR土佐山田駅―各社バス(約10分)―高知工科大学

大学情報Pick UPメニューを表示する