教育 / 政治学 / 経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 / 情報学・データサイエンス / メディア学 / 通信・情報工学
学ぶ意義
企業などの組織は、経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報・知識など)の利活用とさまざまな工夫の積み重ねによって目的を達成し、社会的使命を果たしています。また、ビジネスを起こす、あるいは組織内で未来を担う人材が育つために、起業家(アントレプレナー)教育も大切にしています。こうした実践活動に必要不可欠なさまざまな分野のマネジメントについて、基礎から応用までを複合的かつ実践的に学びます。
将来の展開
本専攻では、他社との競争に勝つ「戦略」、自分たちの活動を広く社会に浸透させる「マーケティング」、資金面から企業活動をチェックし計画立案する「財務・会計」、技術と市場ニーズを結ぶ「技術経営」、新ビジネスを起こす「起業」などに関する広範な知識を複合的に習得できます。世界・日本・地域の産業発展に貢献し、ビジネスの競争社会でスマートに生き抜ける創造的人材へと成長してください。
こんな講義があります
【経営戦略論】
経営戦略に関するさまざまな基礎的理論や概念とフレームワークについて、①外部環境分析、②企業戦略、③競争戦略、④収益力分析、⑤産業クラスター分析の5つの視点で体系的に学習し、最終的に、事例分析を行いながら、演習課題レポートを作成し、プレゼンテーションを行います。
【起業論】
本科目はマーケティングやイノベーション論など、さまざまなマネジメントの基礎科目の総復習として位置づけられます。事業を発案し実行するまでの「方法」と「論」についてひと通りの知識を得るとともに、実際にこれを活用して実践するうえでの「知恵」を身につけてください。