政治学 / 経済学 / 国際関係学
学ぶ意義
めざすのは、地球(グローバル)、国(ナショナル)、地域(ローカル)の実態と理想を理解し考える「グロ・ナ・カル」な視点の提供です。地域プロジェクトの基礎を学ぶ地域共生概論・地域活性化システム論、豊かな国際感覚を養うための各種の経済系・経営系科目、チームビルディング力を身につけるための英語でのグループ演習を重視し、海外の大学での一年間ないし半年間の研修(留学)を奨励します。
将来の展開
地域の現状・歴史・文化を学ぶことにより、地域と日本で学ぶ自分自身の立ち位置を明確にします。同時に、激しいグローバル競争の現実を正確に理解し、的確に対応するための基礎力を養います。この二つを兼ね備えることにより、国内の自治体等で地域交流や国際交流を担う実務者の他、製造・サービス・金融業等の海外駐在員、国際NGO実務者、国際公務員等として活躍する道が開けます。
こんな講義があります
【グローバルコンピテンシーモデル】
経済学とマネジメントの在り方が、日本と諸外国でどの様に異なり、どの様な特色・特徴を持つのか学びながら、自分自身・高知(出身地)・日本の比較優位性について学びます。諸外国から外部講師も交えて、経済学とマネジメントのトピックスに関して講義と討論を実施し、インタラクティブな授業を展開します。
【プロジェクトマネジメント】
プロジェクトを円滑に立ち上げ、高速に回転させるためには、常にメンバーのモチベーションを高め維持することが必要です。計画策定、計画承認時の留意点、柔軟な問題解決組織の設定、問題発見を促すプロセスづくり、メンバーの成長を促すための方法等を分かりやすく説明します。