HDUチャレンジ特待生制度
給付制/免除制
本学が指定する資格・検定等を取得し、「HDUチャレンジ入試」出願時点までに取得し、本入試に合格された者を対象に、HDUチャレンジ特待生を選考します。
■条件1
下記の資格・検定のうち、いずれか1つを取得していること。
【資格・検定】
本学HPまたは、「入試ガイド2026 P.12」を参照ください。
※例:実用英語技能検定(英検S-CBT含む)2級、TOEIC L&R 550点以上/990点、日商簿記検定試験2級、日本漢字能力検定2級、全商簿記実務検定試験1級など
■条件2
調査書の「全体の学習成績の状況が3.8以上」で、下記の資格・検定のうち、いずれか1つを取得していること。
【資格・検定】
本学HPまたは、「入試ガイド2026 P.12」を参照ください。
※例:実用英語技能検定(英検S-CBT含む)準2級、TOEIC L&R 450点以上/990点、日商簿記検定試験3級、日本漢字能力検定準2級、全商簿記実務検定試験2級など
【HDUチャレンジ特待生減免額】
■理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚療法学科
1年次:59万円 2年次:59万円※1
減免額合計:118万円
■臨床工学科
1年次:58万円 2年次:58万円※1
減免額合計:118万円
■看護学部
1年次:62万円 2年次:62万円※1
減免額合計:124万円
■人間社会学群
1年次:41万円 2年次:41万円※2 3年次:41万円※2 4年次:41万円※2
減免額合計:164万円
※1 医療保健学部・看護学部は2年次までは確約です。
※2 人間社会学群の2年次以降の継続条件は、2026年学生募集要項または「入試ガイド2026 P.13.14」でご確認ください。
指定校特待生制度
給付制/免除制
全体の学習成績の状況が3.8以上、かつ本学が指定する資格・検定等を取得し、指定校推薦入試に合格された場合、「指定校特待生」として認定します。
【本学が指定する資格】
本学HPまたは、「入試ガイド2026 P.16」を参照ください。
※例:実用英語技能検定(英検S-CBT含む)準2級、TOEIC L&R 450点以上/990点、日商簿記検定試験3級、日本漢字能力検定準2級、全商簿記実務検定試験2級など
【指定校特待生減免額】
■理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚療法学科
1年次:59万円 2年次:59万円※1
減免額合計:118万円
■臨床工学科
1年次:58万円 2年次:58万円※1
減免額合計:118万円
■看護学部
1年次:62万円 2年次:62万円※1
減免額合計:124万円
■人間社会学群
1年次:41万円 2年次:41万円※2 3年次:41万円※2 4年次:41万円※2
減免額合計:164万円
※1 医療保健学部・看護学部は2年次までは確約です。
※2 人間社会学群の2年次以降の継続条件は、2026年学生募集要項でご確認ください。
スポーツ特別選抜奨励生制度
給付制/免除制
■医療保健学部
・理学療法学科 5名(募集クラブ:1~7)
・作業療法学科 2名(募集クラブ:2~7)
・言語聴覚療法学科 2名(募集クラブ:2~7)
・臨床工学科 2名(募集クラブ:1~7)
■看護学部
・看護学科 2名(募集クラブ:3、5~7)
■人間社会学群
・産業経営学類 20名(募集クラブ:1~7)
<募集クラブ>
1.硬式野球部 2.男子サッカー部 3.女子サッカー部 4.男子バレーボール部 5.女子バレーボール部 6.柔道部 7.剣道部
次の3つの条件を全て満たし、入学後も該当クラブ活動を継続する意思のある者で、合格した場合に必ず本学に入学することを確約できる者(専願者)とします。
●高等学校または中等教育学校を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者
●高等学校または中等教育学校における全体の学習成績の状況が3.0以上(ただし、医療保健学部3.2以上、看護学部3.4以上)である者
●出身学校在籍中に当該募集種目において、次のいずれかを満たす者
1.団体または個人で都道府県大会以上に出場した実績がある者
2.学校外の該当クラブ(サッカー他)に所属し、上記1と同等の実績があるも者
3.上記1.2に該当しないが、本学において個別資格審査により、それと同等の技量を有し、入学後に活動するクラブでの適性があると認められる者
支給額:15万円(入学年度のみ)
※スポーツ特別選抜入学予定者のみ
S種 特待生制度
給付制/免除制
若干名
指定する入学試験において、90%以上の成績を収めた者を対象に選考を行う。(人間社会学群は対象外とする)
入学年度の授業料を100%免除する。ただし、2年次以降は、前年度の成績結果により審査を行います。
【1~4年次の減免額】
■理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚療法学科
1年次:118万円 2年次:98万円 3年次:98万円 4年次:98万円
減免額合計:412万円
■臨床工学科
1年次:116万円 2年次:96万円 3年次:96万円 4年次:96万円
減免額合計:404万円
■看護学部
1年次:124万円 2年次:104万円 3年次:104万円 4年次:104万円
減免額合計:436万円
I種 特待生制度
給付制/免除制
65名以内
指定する入学試験において、75%以上の成績を収めた者を対象に選考を行う。
入学年度の授業料(2年時以降は1/2)を免除する。ただし、2年次以降は、前年度の成績結果により審査を行います。
【1~4年次の減免額】
■理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚療法学科
1年次:118万円 2年次:59万円 3年次:59万円 4年次:59万円
減免額合計:295万円
■臨床工学科
1年次:116万円 2年次:58万円 3年次:58万円 4年次:58万円
減免額合計:290万円
■看護学部
1年次:124万円 2年次:62万円 3年次:62万円 4年次:62万円
減免額合計:310万円
■人間社会学群
1年次:82万円 2年次:41万円 3年次:41万円 4年次:41万円
減免額合計:205万円
II種 特待生制度
給付制/免除制
60名以内
指定する入学試験において、70%以上の成績を収めた者を対象に選考を行う。
入学年度の授業料を1/2(2年時以降は1/4)免除する。ただし、2年次以降は、前年度の成績結果により審査を行います。
【1~4年次の減免額】
■理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚療法学科
1年次:59万円 2年次:29.5万円 3年次:29.5万円 4年次:29.5万円
減免額合計:147.5万円
■臨床工学科
1年次:58万円 2年次:29万円 3年次:29万円 4年次:29万円
減免額合計:145万円
■看護学部
1年次:62万円 2年次:31万円 3年次:31万円 4年次:31万円
減免額合計:155万円
■人間社会学群
1年次:41万円 2年次:20.5万円 3年次:20.5万円 4年次:20.5万円
減免額合計:102.5万円
姫路獨協大学奨学金
給付制/免除制
各学群学部・各学年1名
2年次以上で学業成績が極めて優秀な者
授業料相当額を給付する。
姫路獨協大学特別学業支援奨学金
給付制/免除制
30名以内
学業に優れ、経済的理由により学業に支障をきたしている者
月額5万円を給付する。
姫路獨協大学学業支援奨学金
給付制/免除制
30名以内
経済的理由により学業に支障をきたしている者
月額3万円を給付する。
修学支援金支給制度(看護学部)
給付制/免除制
次のいずれかに該当する看護学部の入学者で、入学後に所定の手続きにより申請した者
1.姫路市内の高等学校から現役で入学した者
2.入学日の1年以上前から引き続き姫路市に住所を有する現役で入学した者
3.主たる生計維持者が入学日の1年以上前から引き続き姫路市に住所を有する現役で入学した者
※ 既卒生及び浪人生は対象外となります
入学後、申請された方に支援金として15万円を給付する。
※入学年度に限る
遠隔地予約奨学生制度
給付制/免除制
50名以内
遠隔地域の受験生で、学業成績優秀でありながら、経済的理由により進学が困難である受験生を対象に、出願前に給付の予約を行い、支給基準相当であると認められた場合、入学後の奨学金を約束する制度です。
対象地域:北海道、沖縄県
※特待生となった場合、当制度の適用を受けることができません。
【主な申請資格】
1.家計支持者が申請時に対象地域に住所を有し、入学後も引き続き対象地域に居住する者
2.主たる家計支持者の給与支払金額(父母が共働きの場合は両者の合計額)が505万未満、または事業所得が合計250万未満であること
3.高校の全体の学習成績の状況が3.5以上であること
※高等学校卒業程度認定試験合格者(見込み含む)の場合は、合格(見込み)成績証明書により判定します。
年額48万円を給付する。
※2年次以降は、継続審査を行うことがあります。