九州歯科大学は、2014年に創立100年を迎えました。現在、全国に29校の歯科大学、歯学部がありますが、その中で五指に入る歴史を誇っています。これまでに約1万人の卒業生を輩出し、そのうち約7500名以上が現役の歯科医師として全国で活躍しています。
【大学の理念】
・高度な専門性を持った歯科医療人の育成
・地域医療の中核的役割を果たす
・歯科医学を支える研究の推進
【教育研究目標】
1 プロフェッションとしての人間性、豊かな教養、専門知識および技能の備わった歯科医療人を育成する。
2 科学的情報を正しく解釈し、根拠に基づいた歯科保健医療活動が行える人材を育成する。
3 全身の健康という視点に立ち、いかなる社会構造の変化にも対応できる歯科医療人を育成する。
4 多職種と連携し、歯科保健医療を通じて地域社会に貢献することができる歯科医療人を育成する。
5 国際連携交流活動を強化し、国際的な視野に立って歯科保健医療活動が行える人材の育成を推進する。
6 学際領域の学問分野と協働し、地域社会の発展に寄与する国際的な研究を展開する。
公立大学であるので、学費が私立と比較して格段に安く、なお且つ100年以上の歴史のある歯科に特化した大学であるから!
歯学部-歯学科/男(2024年度入学)
歯学科と口腔保健学科の両方を持つ公立大学は九州歯科大学だけであり、地域との関わりが深い公立大学で地域の方々とのボランティア活動だけでなく、近隣の大学との交流もでき、自身のコミュニケーションのスキルアップに繋がると考えたから。
歯学部-口腔保健学科/女(2024年度入学)
単科大学なので歯学部の場所が広いですし、設備が充実してます。また、人数が多いので将来働くときも知り合いが多く、メリットが大きいと思ったので九州歯科大学にしました。
歯学部-歯学科/女(2024年度入学)
歯学部を有する国公立大学の中で唯一の公立大学である強みを活かして地元の医療施設と連携した学外実習を盛んに行っていたり、口腔保健学科との合同実習、WADSキャンプという九歯大独自のプログラムを通して多職種連携や歯科医としての自分の未来を具体的に描けそうなところにとても魅力を感じた。
歯学部-歯学科/男(2024年度入学)