真の力を養う実力主義-科学・技術と社会の課題に真正面から取り組むー
東京理科大学は「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」を建学の精神とし、 1881(明治14)年に若き理学士らにより設立された東京物理学講習所を起源に、「東京物理学校」を経て、国内屈指の理工系総合大学として8学部33学科(2026年度予定)、7研究科31専攻、400以上の研究室を有するまでに発展しました。
創立140年以上の伝統をもつ本学は、「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術の創造」を教育研究理念として掲げ、昨今の新型感染症やSDGsなどの社会課題へ取り組むほか、創立以来、真に実力を身に付けた学生のみを卒業させるという「実力主義」の伝統を貫き、その教育力と研究力は高い評価を受け、毎年高水準の就職実績をあげています。
他よりも難易度が低いが充実した教育をうけることができるから
理学部(第二部)/男(2024年度入学)
昨年のオープンキャンパスに参加した時の印象が良かった事と興味のある研究室があるので進学を決めました。
創域理工学部/男(2024年度入学)
就職が強い、最先端の技術で学べる、豊富な研究室
薬学部/男(2024年度入学)
第1志望には落ちてしまったが理科大は比較的忙しく、ちゃんと勉強しないと進学できないという環境なため、大学に入ってからも自分に厳しく目標に向かってこつこつと努力すれば大学院や就職でさらに上を目指せると思ったから。
工学部/女(2024年度入学)
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
《神楽坂校舎》
JR、地下鉄、都営大江戸線「飯田橋駅」下車徒歩5分
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
《神楽坂校舎》
JR、地下鉄、都営大江戸線「飯田橋駅」下車徒歩5分
〒102-0071 東京都千代田区富士見1-11-2
《富士見校舎》
地下鉄、都営新宿線「九段下駅」下車徒歩8分、「飯田橋駅」下車徒歩10分
〒102-0071 東京都千代田区富士見1-11-2
《富士見校舎》
地下鉄、都営新宿線「九段下駅」下車徒歩8分、「飯田橋駅」下車徒歩10分
〒278-8510 千葉県野田市山崎2641
東武野田線(東武アーバンパークライン)「運河駅」下車徒歩5分
〒278-8510 千葉県野田市山崎2641
東武野田線(東武アーバンパークライン)「運河駅」下車徒歩5分
〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1
JR常磐線(東京メトロ千代田線)「金町駅」/ 京成金町線「京成金町駅」から徒歩8分
〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1
JR常磐線(東京メトロ千代田線)「金町駅」/ 京成金町線「京成金町駅」から徒歩8分
〒049-3514 北海道山越郡長万部町字富野102-1
JR函館本線・室蘭本線「長万部駅」下車徒歩20~25分・車5分
経営学部国際デザイン経営学科(1年次のみ)
〒049-3514 北海道山越郡長万部町字富野102-1
JR函館本線・室蘭本線「長万部駅」下車徒歩20~25分・車5分
経営学部国際デザイン経営学科(1年次のみ)