世界で輝く「WASEDA」を目指す
早稲田大学の前身である東京専門学校は1882年、大隈重信によって創設されました。以来、”官学に匹敵する高等教育機関の育成”という大隈重信の理想を現実のものとし、”私学の雄”としての道を着実に歩んできました。
答えのない課題に取り組む「たくましい知性」と、多様性を認め合う「しなやかな感性」を備えた人材を育成し、世界に貢献するWASEDAを目指して、前進を続けています。
学部の枠を超えて学ぶ全学教育システム
本学では、文系・理系を問わずすべての学問に求められる必須スキルとして、「基盤教育」の充実に力を入れています。学術的文章の作成の基盤となる思考力や、構成・引用の仕方などを身につける「アカデミック・ライティング」、少人数の英語教育プログラム”Tutorial English”をはじめとした「英語」、データに基づいた意思決定や活用方法を学ぶ「データ科学」、論理的思考力を養う「数学」、実践的なICTの能力を体系的に学べる「情報」等、在学中のみならず社会に出てからも活用できるスキルを身につけることができます。
第一志望以外の進学は考えてなかったが、友達、親戚から次の理由で薦められ、入学を決めた。 知名度があること。自宅から無理のない通学範囲内であること。留学の制度が整っていること。文系だが、理系の人も多く、刺激があること。自分と同じように国立がダメだった人が結構いること。高校時代にやっていたラグビー部が有名であること。
政治経済学部/男(2025年度入学)
学習面だけでなく、サークル活動やイベント、国際学生寮も充実しており、高校生活では勉強ばかりに打ち込んできた自分が変われる場所として最適だと思ったから。
商学部/女(2025年度入学)
オープンキャンパスに行って、「これだ! ここなら自分の夢に向かっていける!」と感じました。学べる内容も幅広く、サークルも充実しているのもまた魅力です。
文学部/男(2025年度入学)
多様性に惹かれました。自由に自分の好きなことをしたいので、きっと個性豊かな人の集まる早稲田であれば同じ思いの人もいるだろうし、色んな知見が得られてプラスに働くと思いました。
社会科学部/女(2025年度入学)
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
JR山手線・西武新宿線(「高田馬場駅」徒歩20分、都営バス「早大正門」行終点下車)、地下鉄東京メトロ(東西線「早稲田駅」徒歩5分)、都電荒川線(「早稲田駅」徒歩5分)
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
JR山手線・西武新宿線(「高田馬場駅」徒歩20分、都営バス「早大正門」行終点下車)、地下鉄東京メトロ(東西線「早稲田駅」徒歩5分)、都電荒川線(「早稲田駅」徒歩5分)
〒162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1
JR山手線・西武新宿線 (「高田馬場駅」徒歩20分、都営バス「早大正門」行「馬場下町」下車)、地下鉄東京メトロ(東西線「早稲田駅」徒歩3分)
〒162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1
JR山手線・西武新宿線 (「高田馬場駅」徒歩20分、都営バス「早大正門」行「馬場下町」下車)、地下鉄東京メトロ(東西線「早稲田駅」徒歩3分)
〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
JR山手線・西武新宿線(「高田馬場駅」徒歩15分)、地下鉄東京メトロ(副都心線「西早稲田駅」直結)
〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
JR山手線・西武新宿線(「高田馬場駅」徒歩15分)、地下鉄東京メトロ(副都心線「西早稲田駅」直結)
〒359-1192 埼玉県所沢市三ケ島2-579-15
西武池袋線(「小手指駅」よりスクールバス20分)
〒359-1192 埼玉県所沢市三ケ島2-579-15
西武池袋線(「小手指駅」よりスクールバス20分)