外国文学 / 文化・教養学 / 外国語学 / 言語学 / 教育 / 国際関係学
ドイツ語で広がる、君の知的冒険
ドイツ語を日常的に使用する話者は約1億3千万人。ドイツ、オーストリア、スイスなどで使用されている言語です。ドイツ人は物事に対して白黒をはっきりとさせる傾向があり、意見を述べる時はその根拠も明確にします。科学技術、音楽、思想・哲学、また、環境・エネルギー政策など多様な分野で世界をリードしてきたドイツの国民性や歴史・文化を理解し、視野を広げましょう。
国際感覚と表現力を身に付ける
ドイツ語は英語と似ている単語も多く、発音については規則的で学びやすい言語といえるでしょう。「ドイツ語圏ランデスクンデ(地域研究)」ではドイツ語でドイツ語圏の実情を学び、同時通訳対応の教室では通訳の疑似体験ができます。このほか現地のドイツ人学生と一緒に学ぶオンライン授業も。1・2年次の必修科目では、複数の教員が共通の教科書を用いてティームティーチングを行い、4技能の向上を効果的にサポート。国内の検定試験(独検)だけでなく、国際的に通用する検定試験(Goethe-Zertifikat)対策にも力を入れ、各レベルに合格できるように実践的な練習を行います。
世界とリアルにつながる学び
協定大学への留学制度や定期的な説明会で留学をサポート。毎年やってくる交換留学生とのコミュニケーションを通じてめきめきスピーキング力を伸ばす学生も少なくありません。全日本学生ドイツ語プレゼン大会、ドイツウィーク、ドイツ語劇など、キャンパスでドイツを体験してください。また国内外にいるOBのネットワークを生かし、卒業生による講演会が開催されます。そこでは将来の可能性について考え、意見交換する機会が得られます。