私立

京都外国語大学

京都府

京都外国語大学の最新情報

2025.06.24

7月13日(日)はオープンキャンパスを開催!各学科教員によるミニ講義や在学生のキャンパスツアー、在学生・教員との交流スペースなど、京都外国語大学の魅力を感じるプログラムをご用意しています♪

また、京都外大ならでは!学校・病院・公共機関などでコミュニケーションの橋渡し役となる「コミュニティ通訳」の授業や、外国にルーツを持つ学生団体がブースを出展!

詳細は、ホームページを確認してくださいね♪

京都外国語大学の学校情報

「PAX MUNDI PER LINGUAS-言語を通して世界の平和を-」を建学の精神に1947年創立。専攻言語やその言語圏の文化を深く学び、異文化理解や異文化摩擦の解消を目指す外国語学部と、グローバルな視点から社会科学を学び、地球規模の課題の解決を目指す国際貢献学部の2学部体制。日本文化の源流である京都において、自らの基盤をつくる日本を深く理解しながら、世界に存在するあらゆる「異なる」を楽しめる基礎を身につけます。そして、語学や専門知識に裏付けられた対話力を生かして、どんな人とも協力関係を構築し世界の課題の解決に挑める。そんな「多文化共生実現力」を携えた世界にはばたける次世代の人材を養成していきます。

京都外国語大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/文化・教養学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 教育
  • 政治学
  • 経済学/経営学・商学
  • 社会学/観光学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス

京都外国語大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

地域の誇り&観光資源でもある祭りや行事を未来へつなぐ方法

  • 存続の危機にある伝統行事
  • 祭りをアウトソーシング?
  • 歴史から未来へ
文芸学での学びと研究

「分離する」と「達観する」 一つの文字で意味が広がる中国語の不思議

  • “开”がもつさまざまな意味
  • 「メタファー」と「メトニミー」
  • 意味ネットワーク
文芸学での学びと研究

言語を学ぶとともに文化や歴史を知りコミュニケーションを深めよう

  • スペイン語から広がる世界
  • 言語を使う国の背景を知る
  • 深いコミュニケーションを実現するには
文芸学での学びと研究

「皿が寝る」「クギが座る」 ロシア語特有の表現から見えてくるもの

  • 言語表現から見えてくる発想や観点
  • 言語の表現を比較してわかること
  • 互いに理解し、信頼し合うために

先輩が京都外国語大学に入学を決めた理由

先生が魅力的

京都外国語大学に決めた理由は 沢山理由があるのですが複数に絞ると オープンキャンパスに行った際に 先生方と話したのですが, 凄く親切で体験授業も 物凄く楽しく入りたいと思いました。 その他にも他国の文化を知れる イベントも結構開催されてると知り 他国の文化にも興味があるので 自分に凄く向いている学校だと 思ったからです。 京都という観光地にあるのもポイントで 学校外でも英語にも触れ合える環境が 素敵だと思ったのもあります。 以上です。

国際貢献学部/女(2025年度入学)

立地や通学環境が良い

元々スペイン語を学びたいと思っていて、スペイン語を学ぶと同時に日本の文化の中心である京都で日本のことも知りたいと思ったためです。

外国語学部-スペイン語学科/男(2025年度入学)

教育内容が良い

大学を決める際に2つの大学で迷っていました。ですが京都外国語大学のオープンキャンパスに行って今までにない楽しさとここなら自分を最大限成長させることができると感じたことがきっかけです。それに加え留学生と交流ができることや留学に行けること・様々な支援があることなどを知ることが出来ました。まだ合格したんだという実感はあまりないですがこれからが苦難の道だと思っているので何事にも後悔のないように諦めず取り組んでいきたいです。

外国語学部-英米語学科/男(2025年度入学)

教育内容が良い

ドイツに興味があって自宅から通える範囲内が京都外国語大学しかなかったから

外国語学部-ドイツ語学科/女(2025年度入学)

京都外国語大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス地 図
    • 所在地

      〒615-8558   京都府京都市右京区西院笠目町6

    • 交 通

      阪急京都線「西院」駅から西へ徒歩約15分、地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩約13分

    • 所在地

      〒615-8558   京都府京都市右京区西院笠目町6

    • 交 通

      阪急京都線「西院」駅から西へ徒歩約15分、地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩約13分

大学情報Pick UPメニューを表示する