私立

京都外国語大学

京都府

京都外国語大学 外国語学部 日本語学科

京都外国語大学 外国語学部 日本語学科で学べる学問分野

日本文学 / 日本語学 / 言語学 / 教育 / 国際関係学

「国語」ではなく「日本語」を学ぶ

日本語のしくみを知ると、もっと面白い!

日本語を外国語として客観的に見る力を養います。近年は、訪日外国人観光客や労働者、留学生が増加し、国内でもグローバル化が進行中。観光やビジネス、教育、医療、福祉など多くの分野で、外国人が理解しやすい日本語運用能力を持ち、日本文化を発信できる人材のニーズは高まっています。日本語学科では、単に日本語文法を学ぶのではなく、その構造や特徴を理解し、さらに日本の伝統文化から現代文化まで学ぶことで、日本文化の発信力を身につけます。

グローバルに活躍する「日本語教師」

日本語で、誰かの“わかる”を支える

日本語教師とは、外国人に日本語を教える教師のこと。例えば、「わたしは〇〇です」と「わたしが〇〇です」の違いを説明できるでしょうか。日本語学科で学べば、新しい国家資格「登録日本語教員」の取得も容易になります。外国人労働者や留学生の増加に伴い、日本語教師の活躍の場は拡大しています。授業では日本語の授業アシスタントや海外教壇実習などの経験を積むことができ、卒業後は、世界中の日本語学校や大学、国際交流基金などでグローバルな活躍が期待できます。また、国語の教員免許も取得すれば、グローバル化が進む中学校・高校の現場で「日本語」と「国語」の両方を教えられる教師として活躍が期待されます。

クラスの3分の1は留学生

多文化コミュニケーション能力が身につく

日本語を学ぶ留学生と日本人学生が一緒に学べるクラス編成です。日本人学生と留学生の触れ合う時間が非常に多いため、自然と国際感覚が身につきます。日本人学生は留学生から海外の文化を学び、留学生は日本人学生から生きた日本語や日本文化を学べます。こうして国籍、文化など様々な背景を持った日本人や留学生が同じクラスにいることで、自然な形で多文化コミュニケーション能力が磨かれていきます。この力はグローバル化する日本でも海外でも世界中どこに行っても通用します。

京都外国語大学 外国語学部 日本語学科の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

ことばを客観的に分析するとは? ことばを教えるとは?

  • 日本語学と日本語教育
  • 「やさしい日本語」とは?
  • 日本語教師には工夫が必要

京都外国語大学 外国語学部 日本語学科の資料を請求

京都外国語大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

京都外国語大学 外国語学部 日本語学科のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒615-8558  京都府京都市右京区西院笠目町6

    • 交 通

      阪急京都線「西院」駅から西へ徒歩約15分、地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩約13分

    • 所在地

      〒615-8558   京都府京都市右京区西院笠目町6

    • 交 通

      阪急京都線「西院」駅から西へ徒歩約15分、地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩約13分

大学情報Pick UPメニューを表示する