国立

琉球大学

沖縄県

琉球大学の最新情報

現在お知らせはありません。

琉球大学の学校情報

[基本理念]
琉球大学は、建学の精神である「自由平等、寛容平和」を継承・発展させて、「真理の探求」、「地域・国際社会への貢献」、「平和・共生の追求」を基本理念とする。
[大学像]
琉球大学は、地域との共生・協働によって、「地域とともに豊かな未来社会をデザインする大学」を目指すとともに、国際的な拠点として「アジア・太平洋地域の卓越した教育研究拠点となる大学」を将来像とする。
[人材像]
琉球大学は、「自由平等、寛容平和」の建学の精神の下、「普遍的価値を身につけた21世紀型市民として、地域社会及び国際社会の発展に寄与できる人材」を養成する。
[長期目標]
琉球大学は、草創期からの理念を生かし沖縄や日本、世界に貢献できる教育研究拠点を形成し、その成果を沖縄や日本、世界に還元し、平和的な多文化共生社会の実現に貢献する。

琉球大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/史学・地理学/哲学・倫理・宗教学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 教育
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学
  • 社会学/社会福祉学/環境学/観光学/マスコミ学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス
  • 数学/物理学/化学/生物学/地球科学
  • 機械工学/航空・宇宙工学/電気・電子工学/通信・情報工学/建築学/土木・環境工学/材料工学/資源・エネルギー工学
  • 農学・農芸化学/農業工学・林学/農業経済学/酪農・畜産学
  • 医学
  • 看護学/医療技術
  • 保健・福祉学
  • 食物・栄養学/児童学

琉球大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

橋を造るのに必要な学問は、「建築」と「土木」のどちら?

  • 橋が続々と「高齢化施設」になる
  • 橋も「定期健診」が重要
  • 社会基盤を造るのは「土木」の役割
文芸学での学びと研究

発電所からの排ガスで海ブドウを育てる、新たな二酸化炭素の削減策

  • 火力発電所から出る大量の二酸化炭素
  • 海藻に二酸化炭素を固定化させる
  • 物質移動の仕組みを応用
文芸学での学びと研究

海の「スマホ」を作りたい! ~超音波利用による通信技術開発~

  • 沖縄の美しく広大な海
  • 沖縄近海の海底は資源の宝庫
  • 開発が期待される海中での通信技術

先輩が琉球大学に入学を決めた理由

学生や卒業生が魅力的

国立を目指していて、自分のレベルより少し高かったが挑戦のつもりでいどんだ

工学部/男(2024年度入学)

入試方式や難易度

国立大学であり、自宅から通えること。国際地域創造学部では推薦入試に共通テストが必要でないこと。

国際地域創造学部(昼間主)/女(2024年度入学)

教育内容が良い

沖縄県内で法律に関わるお仕事がしたかったので、法律を学ぶことが出来る琉大の学部に進学を決めた

人文社会学部/女(2024年度入学)

教育内容が良い

教育環境を含め、あらゆる面で他では経験できない魅力を感じた。また、協調性や自主性を養い、視野を広げ経験を積む場とし、自分の成長に繋げていけるであろうと思った。さらに留学生と積極的に関わり語学、文化交流し、切磋琢磨していきたいと言う思いから志望した。

工学部/男(2024年度入学)

琉球大学のキャンパス

  • 千原キャンパス
    千原キャンパス地 図
    • 所在地

      〒903-0213   沖縄県中頭郡西原町字千原1番地

    • 交 通

      (1)沖縄都市モノレール 首里駅より 琉大(首里経由)94番、琉大北口駐車場(終点)で下車
      (2)沖縄都市モノレール 那覇空港駅より てだこ浦西駅(終点)で乗り換え、
      那覇バス 沖国琉大快速線297番・てだこ琉大快速線294番、琉大北口駐車場・琉大キャンパス・琉大附属小学校にて下車
      (3)那覇バスターミナルより 琉大(首里経由)97番、琉大東口で下車
      (4)那覇バスターミナルより 琉大(バイパス経由)98番、琉大北口駐車場(終点)で下車
      (5)那覇空港より 111・113・117・123・152番、琉大入口にて下車(琉大北口まで徒歩約5分

    • 対 象

      人文社会学部(国際法政学科・人間社会学科・琉球アジア文化学科)、国際地域創造学部(国際地域創造学科)、教育学部(学校教育教員養成課程)、理学部(数理科学科・物質地球科学科・海洋自然科学科)、工学部(工学科)、農学部(亜熱帯地域農学科・亜熱帯農林環境科学科・地域農業工学科・亜熱帯生物資源科学科)

    • 所在地

      〒903-0213   沖縄県中頭郡西原町字千原1番地

    • 交 通

      (1)沖縄都市モノレール 首里駅より 琉大(首里経由)94番、琉大北口駐車場(終点)で下車
      (2)沖縄都市モノレール 那覇空港駅より てだこ浦西駅(終点)で乗り換え、
      那覇バス 沖国琉大快速線297番・てだこ琉大快速線294番、琉大北口駐車場・琉大キャンパス・琉大附属小学校にて下車
      (3)那覇バスターミナルより 琉大(首里経由)97番、琉大東口で下車
      (4)那覇バスターミナルより 琉大(バイパス経由)98番、琉大北口駐車場(終点)で下車
      (5)那覇空港より 111・113・117・123・152番、琉大入口にて下車(琉大北口まで徒歩約5分

    • 対 象

      人文社会学部(国際法政学科・人間社会学科・琉球アジア文化学科)、国際地域創造学部(国際地域創造学科)、教育学部(学校教育教員養成課程)、理学部(数理科学科・物質地球科学科・海洋自然科学科)、工学部(工学科)、農学部(亜熱帯地域農学科・亜熱帯農林環境科学科・地域農業工学科・亜熱帯生物資源科学科)

  • 西普天間キャンパス
    西普天間キャンパス地 図
    • 所在地

      〒901-2720   沖縄県宜野湾市字喜友名1076番地

    • 交 通

      (1)空港より 125番 普天間空港線、琉球大学医学部にて下車。

      (2)那覇バスターミナルより 25番 那覇普天間線、琉球大学医学部にて下車。

      (3)沖縄都市モノレール てだこ浦西駅(終点)で乗り換え、
      294番 てだこ琉大快速線、琉球大学病院にて下車。

    • 対 象

      医学部(医学科・保健学科)

    • 所在地

      〒901-2720   沖縄県宜野湾市字喜友名1076番地

    • 交 通

      (1)空港より 125番 普天間空港線、琉球大学医学部にて下車。

      (2)那覇バスターミナルより 25番 那覇普天間線、琉球大学医学部にて下車。

      (3)沖縄都市モノレール てだこ浦西駅(終点)で乗り換え、
      294番 てだこ琉大快速線、琉球大学病院にて下車。

    • 対 象

      医学部(医学科・保健学科)

大学情報Pick UPメニューを表示する