宇都宮大学には、5つの学部*(地域デザイン科学部・国際学部・共同教育学部・工学部・農学部)があり、他学部との交流も盛ん。学生約3人に1人の割合で教員が在籍しており、教職員との距離も近い、フレンドリーで、きめ細やかな教育が特徴です。
大きすぎず、小さすぎず。ちょうどいい規模・ちょうどいい距離感で大学生活が送れます。
キャンパスは、“餃子”で有名な栃木県宇都宮市にあります。
人口50万人を超える「北関東最大」の都市でありながら、自然も豊かな場所です。JRはもちろんのこと、東北道・北関東道も通じ、交通のアクセスも抜群です。新幹線を利用すれば、東京駅まで約50分。都会すぎず、田舎すぎず、バランスの取れた街です。
キャンパスも、峰キャンパスは、JR宇都宮駅から約2km。陽東キャンパスの隣には、大型ショッピングモールがあり、生活に必要なものはキャンパス周辺になんでも揃っています。
*2024年4月には学部が6つになる予定です。
アドミッションポリシー
幅広く深い教養と実践的な専門性を身に付け、未来を切り開く人材を育成します
1.未来を切り開いていこうとする夢と情熱を持っている人
2.知的好奇心に富み、専門職業人として持続可能な社会の形成や発展に貢献したい人
3.教養と専門知識を修得するために必要な基礎的な学力とコミュニケーション能力を持っている人
共通テストで思うように点数をとることができず、第一志望の国公立大学を諦めた。自分の成績でも受かる可能性が高い大学を探し、宇都宮大学を見つけた。一度も調べたことがなく、名前しか知らない大学だったが、知れば知るほど、自分が学びたいこととマッチしていて、ここしかない!と思うようになった。宇都宮大学地域デザイン科学部は、文理融合の学びができ、文系だが、理系科目が好きな私にはぴったりだった。どの内容の学びも全て魅力的に感じ、宇都宮大学に決めた。
地域デザイン科学部/女(2025年度入学)
自宅のある県内であり、アクティブラーニングに基づいた研究を行うことが出来る点。
地域デザイン科学部/女(2025年度入学)
自分の興味のある分野の研究が盛んであり、自宅から通学可能で実力にあっていたから。
工学部/女(2025年度入学)
国公立ですし、先生との距離が近く、少人数で学べると思いました。
農学部/男(2025年度入学)