東京工業大学は、創立から130年を越える歴史をもつ国立大学であり、日本最高の理工系総合大学です。大岡山、すずかけ台、田町の3つのキャンパスに学士課程約5,000人、大学院課程約5,500人の計約10,500人の学生が学び、うち、約1,700名が海外からの留学生です。学生の教育研究を支えるのは約1,200人の教員と約600人の職員です。
21世紀、理工系大学の役割は無限に広がっています。
世界を舞台に科学技術の分野で活躍できる人材の輩出と地球規模の課題を解決する研究成果によって社会に寄与し、長期目標である「世界最高の理工系総合大学」の実現を目指します。
できるだけ高みを目指したかったから。また、初年度から専門科目を学習できることが魅力的だったから。
情報理工学院/男(2025年度入学)
ブレイン・マシン・インタフェースのような生物と工学を融合させる研究に興味があった。そのような研究が可能であり、かつ研究設備や教授の兼ね合いを総合的に判断した結果、東京工業大学が最も適していると判断できた。後に東京医科歯科大学との統合によって、生命医学への発展も期待できることから、より強く進学したいと考えるようになった。
生命理工学院/男(2025年度入学)
理系に強い大学であること、キャンパスが広いこと、そして試験問題の傾向が自分と合っていることです。
情報理工学院/男(2025年度入学)
国立理系のトップクラスの大学ということで、漠然と志望を意識していた。ここの大学では、対話や議論を重んじる風潮があり、大学生活の中で仲間と沢山数理科学のネタについて議論できるのは大きな魅力だと感じた。その他高度な研究を行っていることもあり、志望校とした。
理学院/男(2025年度入学)