国際基督教大学(ICU)は、キリスト教精神に基づき、1953年の献学以来、世界を舞台に人類の平和と共存に実践的に貢献する人材を育成してきました。人種、国籍、宗教を問わず、世界に門戸を開き、日本語と英語のバイリンガリズムによる先駆的なリベラルアーツ教育を実践し続けています。
その教育の特色は、少人数クラスでの対話を重視する徹底したリベラルアーツ教育であり、「学術基礎力」と「専門知識」を統合し、日英バイリンガリズムによる世界基準の「全人教育」を行うことを基本としています。
ICUでは入学後に専門にするメジャーを決めて、そのメジャーを軸に、人文科学、社会科学、自然科学にわたる31の全メジャーから関連する授業を組み合わせて自由に学びます。文理を超えて、自律的学修者として自ら学びをデザインします。現代社会で求められるグローバル・イッシューに対応する力を身に付けます。
リベラルアーツを行っているため。
教養学部/女(2025年度入学)
質の高いリベラルアーツ教育に惹かれたから
教養学部/男(2025年度入学)
バイリンガル教育で英語の勉強に力を入れているので自分の英語力の向上が見込める。多くの留学生や様々なバックグラウンドを持った生徒がいる環境で生活し勉強することが自分にとって刺激的で興味深く、視野を広げることにも繋がると思った。学部が定まっていないため自分が本当に学びたい学問を吟味することが出来る。
教養学部/女(2025年度入学)
私がICUに決めた理由は主に四つあります。まずは、色々な分野を学べる点です。私は幅広いジャンルの学問に関心を持っているので、3年次から自分に最も合っていると感じた分野を専門的に深められるというシステムに惹かれました。次に、様々なバックグラウンドを持つ人たちと交流できるという点です。三つ目は、得意な英語力をさらに伸ばせる環境が整っている事です。最後に、少人数制の授業でディスカッションなどを行いながら学ぶ事の出来る点です。
教養学部/女(2025年度入学)
〒181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2
JR中央線武蔵境駅南口から小田急バス(国際基督教大学行にて終点下車)約10分
JR中央線三鷹駅南口から小田急バス(国際基督教大学行にて終点下車)約20分
京王線調布駅北口から小田急バス(武蔵境駅南口行または西野御塔坂下経由三鷹駅行にて富士重工前下車)約20分、バス停より徒歩10分。
〒181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2
JR中央線武蔵境駅南口から小田急バス(国際基督教大学行にて終点下車)約10分
JR中央線三鷹駅南口から小田急バス(国際基督教大学行にて終点下車)約20分
京王線調布駅北口から小田急バス(武蔵境駅南口行または西野御塔坂下経由三鷹駅行にて富士重工前下車)約20分、バス停より徒歩10分。