『美女と野獣』が書かれた目的は? おとぎ話に潜むジェンダー

『美女と野獣』が書かれた目的は? おとぎ話に潜むジェンダー

おとぎ話とジェンダー不平等

文学の世界には、出版当初は問題視されていなかったものの、社会の変化とともに差別的な表現だと評価が改められてきた作品があります。特に1970年代以降、ジェンダー不平等の観点から物語を語り直す試みが行われてきました。例えば『美女と野獣』です。18世紀後半にこのおとぎ話を童話として再構築したボーモン夫人は、イギリス中産階級の家庭教師をしていました。この頃は、中産階級の人々が地位を高めるために娘を貴族に嫁がせた事例は数多く存在します。ボーモン夫人はそんな娘たちに結婚への心構えを示そうとしたのです。

『美女と野獣』の教訓

『美女と野獣』は主人公のベルが父親のために意に添わぬ醜い野獣との結婚を迫られ、当初は嫌がっていたものの、やがて恋に落ち最後には野獣が王子に変身して幸せになる物語です。作中にはベルの姉たちも登場しますが、こちらは自ら決めた見目麗しい男性と結婚して悲惨な末路をたどってしまいます。こうした対比から、父親のために、たとえ相手が醜くとも結婚することが結局は身分の上昇と経済的安定という幸せにつながると説いたのです。

語り直しで価値観を問う

そして、1979年にイギリスの女性作家のアンジェラ・カーターは、ジェンダーに注目して『美女と野獣』を語り直しました。作中の野獣は人間ではなく、本物の動物です。ベルは初めこそ野獣を嫌っていますが、やがて野獣が人間よりもずっと尊敬できることに気づきます。また動物も女性も世の中で差別されてきたことに気づき、最後は自分が野獣に変身することを選びます。経済的な成功だけが女性の幸せではないのだと、カーターは伝えようとしました。
カーター自身も、女性であることを理由に社会で抑圧されてきた経験があります。しかし、日本で二年間暮らす中で、自分が白人として抑圧する側に立つ場面も、女性として抑圧される場面もあるのだと気づいたのです。その後、おとぎ話の語り直しや、既存の価値観を問い直すような作品作りに取り組んでいきました。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

国際基督教大学(ICU) 教養学部 アーツ・サイエンス学科 教授 生駒 夏美 先生

国際基督教大学(ICU) 教養学部 アーツ・サイエンス学科 教授 生駒 夏美 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

外国文学、ジェンダー研究

先生が目指すSDGs

メッセージ

日本は男女不平等の度合いを示すジェンダーギャップ指数が低く、性を理由に生きづらさを抱えている人も多いかもしれません。しかし、世界にはジェンダーやセクシュアリティに対する多様な価値観があります。
世界に視野を広げるとき、身近な入り口となってくれる一つが外国文学だと思います。文学に触れるとき、作品を楽しむだけでなく、書かれたときの社会背景や作者の想いなどにも目を向けてみましょう。作品に込められたメッセージは何か、あなたなりに考えて深く読んでみてください。新たな考え方が見えてくるかもしれません。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

国際基督教大学(ICU)に関心を持ったあなたは

ICUは教養学部1学部の中に31のメジャー(専修分野)を設けています。学生は入学時に専攻を定める必要がなく、入学後に様々な科目を履修し、自分の関心を見極め、2年次の終わりまでにメジャーを決定します。メジャーには、文学、物理学、心理学などの伝統的な学問分野と、「平和研究」「アメリカ研究」などの問題解決型や地域研究型があります。どの分野も、他大学の学部に相当する科目群を配し、専門を系統的に学ぶことができます。