本学は、2026年(令和8年)4月に新たな理系学部「共創情報科学部(仮称)」の新設と、既存学部(企業情報学部×環境ツーリズム学部)の再編による「地域経営学部(仮称)」の開設を予定しています。
新しい時代に合わせた新学部設置・学部学科再編により、本学はさらに進化し、地域とともに成長を目指す人材を育成します。
■■地域の「知の拠点」として 長野大学は新しくなります■■
地域から世界につながる 教育と研究
●自己成長につながる教育システム【地域協働型教育】
・大学での学びを地域で実践・検証(行動力・コミュニケーション力の養成)
・学生が地域で学ぶことが学生の成長につながり、同時に地域の活性化につながる
●新学部設置・学部再編
長野大学は、2026年(令和8年)4月に新たな情報科学系学部「共創情報科学部(仮称)」の新設と
既存学部の再編による「地域経営学部(仮称)」の開設を構想しています。
新しい時代に合わせた新学部設置・学部学科再編によりさらに進化し、地域とともに成長を目指す人材を育成します。
https://www.nagano.ac.jp/lp/new-faculties/
入試方法が自分に合っていたのと、東日本だったから。
環境ツーリズム学部/女(2024年度入学)
社会福祉士の資格を取りたかったので合格率の高い長野大学を志望した。
社会福祉学部/女(2024年度入学)
情報とデザインのどちらにも興味があり、その2つを学ぶことができるうえに、自宅から通いやすいから。
企業情報学部/女(2024年度入学)
観光にも興味があったから。
環境ツーリズム学部/男(2024年度入学)