■『チーム医療』を学ぶ。
今、医療の現場では『チーム医療』が求められています。
『チーム医療』とは、保健・医療・福祉に携わるあらゆる職種が患者さん一人ひとりのためにチームを組んで、治療や支援に当たること。
本学では、薬学、歯学、看護福祉学、心理科学、リハビリテーション科学、医療技術学部の、6学部9学科で多様な専門職を養成。
約3,500人の仲間が集う道内最大規模の医療系総合大学で学部学科の枠を越えてチーム医療を学び、これからの医療をリードする高度な医療人をめざします。
病院で働きたいため、チーム医療などのカリキュラムを学べる北海道医療大学で勉強して自分がなりたい職業以外についても学び、知ることで患者様にとってより良い医療を届けられると考えたから
リハビリテーション科学部/女(2024年度入学)
北海道の大学で言語聴覚療法が唯一学べるところだったから。
リハビリテーション科学部/女(2024年度入学)
国家試験合格率が高いから
医療技術学部/女(2024年度入学)
音楽療法に興味があり、音楽療法を学ぶことができる道医療に進学したいと思ったから。
リハビリテーション科学部/女(2024年度入学)
〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
JR学園都市線「北海道医療大学駅」直結
薬学部・歯学部・看護福祉学部・心理科学部・リハビリテーション科学部
〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
JR学園都市線「北海道医療大学駅」直結
薬学部・歯学部・看護福祉学部・心理科学部・リハビリテーション科学部
〒002-8072 北海道札幌市北区あいの里2条5丁目1
JR学園都市線交通「あいの里教育大駅」徒歩5分
医療技術学部
〒002-8072 北海道札幌市北区あいの里2条5丁目1
JR学園都市線交通「あいの里教育大駅」徒歩5分
医療技術学部