■『チーム医療』を学ぶ。
今、医療の現場では『チーム医療』が求められています。
『チーム医療』とは、保健・医療・福祉に携わるあらゆる職種が患者さん一人ひとりのためにチームを組んで、治療や支援に当たること。
本学では、薬学、歯学、看護福祉学、心理科学、リハビリテーション科学、医療技術学部の、6学部9学科1学環で多様な専門職を養成。
約3,500人の仲間が集う道内最大規模の医療系総合大学で学部学科の枠を越えてチーム医療を学び、これからの医療をリードする高度な医療人をめざします。
北海道の中で唯一言語聴覚士の資格取得を目指している大学であり、他学科との交流が盛んなので将来に役立つと思ったから。
リハビリテーション科学部/女(2025年度入学)
北海道医療大学のオープンキャンパスに行った時や、パンフレットを見た時に、多職種連携を重視していると感じました。多職種連携について早くから学ぶことで、その経験や知識を活かして、社会で仕事をできると思ったからです。また、高校で履修していない科目や、苦手な科目などの補習や復習があり、手厚いサポートを受けられることも、北海道医療大学を志望した理由の一つです。
医療技術学部/男(2025年度入学)
資格が沢山取れる
看護福祉学部/女(2025年度入学)
オープンキャンパスでの学科別プログラムにおける模擬授業が魅力的であったから。 また、病院訪問やオープンキャンパスで、学生さんや先生方、卒業生の方が丁寧に対応してくださったから。
リハビリテーション科学部/女(2025年度入学)
〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
JR学園都市線「北海道医療大学駅」直結
薬学部・歯学部・看護福祉学部・心理科学部・リハビリテーション科学部
〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
JR学園都市線「北海道医療大学駅」直結
薬学部・歯学部・看護福祉学部・心理科学部・リハビリテーション科学部
〒002-8072 北海道札幌市北区あいの里2条5丁目1
JR学園都市線交通「あいの里教育大駅」徒歩5分
医療技術学部
〒002-8072 北海道札幌市北区あいの里2条5丁目1
JR学園都市線交通「あいの里教育大駅」徒歩5分
医療技術学部