食、教育、福祉、医療、健康―。高崎健康福祉大学が5学部8学科で展開する学びや研究はすべて、国連が推進するSDGs(持続可能な開発目標)の理念と親和性が高いものばかりです。
「周囲の人をしっかりと助け、守れる力を持つ人材」として社会で貢献する、これらを学ぶために適した規模。
それは、学生一人ひとりに向き合い、寄り添い力になること、そんな教育でのあたりまえを、自然にできる環境ということ。
こうした環境のなかで学生は、着実な成長を実感しながら、それぞれの夢の実現に大きく近づくことができるのです。
思い描く、あなたの未来へ
高崎健康福祉大学で歩みはじめませんか。
日本病院協会に認定されていることから、診療情報管理士という資格が取得できると共にその資格取得に必要な専門知識や基礎課程などを学習することができるから。また、自分は情報分野にも興味があり、群馬県内の大学で、医療と情報、2つの分野について学びたいと探していた際に、その事を学ぶことが可能なのが高崎健康福祉大学だったから。
健康福祉学部-医療情報学科/男(2024年度入学)
群馬県内で唯一、健康運動実践指導者資格の取得が目指せるから。また、少人数制で自分に合ってると思ったから。
保健医療学部-理学療法学科/女(2024年度入学)
最も大きな理由は、群馬県で唯一薬学部がある大学であり、群馬県内の薬局やドラッグストアへの就職率が高いため。加えて、少人数体制で指導が手厚く、アドバイザー制度もあり、安心して学習が進められるから。また、分子神経科学の分野で認知症の創薬に関する研究をしており、祖母の認知症を少しでも遅らせることができるような研究に携わっていきたいと思ったから。さらに、高いコミュニケーション能力を養うための少人数グループ討論が全学年を通じて実施されており、在宅業務に携わりたいと思っている私にとって最適であったから。
薬学部/女(2024年度入学)
オープンキャンパスの際も、受験の際も、先生が魅力的だった。学部が多く、チーム医療への貢献方法を学べる。地元で実習経験を積むことで、地域の人々と関わり、生活の実態や環境を知ることが出来る。
保健医療学部-看護学科/女(2024年度入学)