◆高校生・受験生対象/絶賛申込受付中◆
自分の進路についていち早く考えるチャンスです!!
医療系希望者必見の充実プログラム☆
本学の受験を考えている方はもちろん、まだ本学のことをよく知らない方や、これから進路を決定していく方もぜひお越しください!
●開催時間 12:45~17:10(受付12:00~)
★本学WEBサイトにて事前申込制
皆さんにお会いできることを楽しみにしています♪
■2025年度、さらに進化する森ノ宮医療大学!
【進化1】
2025年春、シミュレーションセンター誕生!
~「真のチーム医療」をリアルに経験できる~
全学部・学科が活用できる「シミュレーションセンター」が誕生!「シミュレーションセンター」では、現場に近い形で高度な医療機器の使い方などを修得できます。
また、これにより、ケースカンファレンス(症例検討会)といったグループでのディスカッションだけではなく、実技を伴う多職種との連携についても学修・トレーニングすることが可能となり、チーム医療教育がより実践的なものになります。
【進化2】
2025年4月、鍼灸学科に「アスレティックトレーナーコース」開設!
鍼灸学科3つ目のコース「アスレティックトレーナーコース」が誕生します。鍼灸師に加え、公益財団法人日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格が取得可能に!
医療大学だからこそ学べるメディカルの領域に強い、アスレティックトレーナーをめざすことができます。アスリートやスポーツチームのサポート、高齢化社会における運動指導など、スポーツ分野でのキャリアを後押し!
【森ノ宮医療大学の魅力】
◆学科の枠を超えて学ぶ「チーム医療」
チーム医療で欠かせないのが「多職種の理解」と「コミュニケーション力」。
複数の医療系学科がそろう本学では、医療系総合大学だからこそできる、多学科の学生とともに「チーム医療」を学び合う環境が整っています。本学の「IPE(専門職間連携教育)」の一つである「ケースカンファレンス(症例検討会)」では、異なる学科の学生がチームを組み、具体的な症例をテーマにそれぞれの専門的な観点から意見を出し合って、より良いケアを検討していく過程を学びます。体験型の授業で多職種への理解を深め、協調性を育み、チーム医療に貢献できる医療人を育成します。
チーム医療が学べ、全員が国家試験を受けるため、周りの学生達と気持ちを高め合えるから
総合リハビリテーション学部-言語聴覚学科/女(2024年度入学)
国家試験合格率が毎年高く、施設も綺麗で立地が良いから。また、チーム医療に力を入れいていてケースカンファレンスなどでコミュニケーション能力を高められると思ったから。スポーツとの交流が充実していて、実際のコンディショニングの方法を学べると思ったから。
総合リハビリテーション学部-理学療法学科/男(2024年度入学)
8学科体制によるチーム医療を学ぶことができ、病院に近い環境で医療を学べると思ったから。家から通いやすく、施設も充実していたから。
医療技術学部-臨床検査学科/女(2024年度入学)
医療系の学部が多く揃っているので、チーム医療を体感できる。教育学部などもある総合大学もいいなと思ったが、私は、真剣に医療を学びたいと思ったので、医療系総合大学である森ノ宮医療大学に決めた。
作業療法学科/女(2023年度入学)