講義No.07952 医療技術

踊るリハビリ! 脳の仕組みに着目した「ニューロダンス」のパワー

踊るリハビリ! 脳の仕組みに着目した「ニューロダンス」のパワー

「ニューロリハビリテーション」って何?

病気や事故などによる障がいから、身体機能を回復させるためのリハビリテーションというと、関節の可動域を広げたり、筋力をアップして歩行できるようにしたりする、身体の機能そのものにアプローチする考え方がこれまでは主流でした。しかし最近では、神経科学や画像解析技術が発達したことで、脳の仕組みに着目した「ニューロリハビリテーション(神経リハビリテーション)」という考え方が医療の世界に広がってきています。ある動作をする時に、脳のどの辺りが活性化しているかなどの詳細を知ることで、身体の不具合と脳の働きを結びつけたリハビリテーションを行おうというものです。

楽しさややる気を引き出す「ニューロダンス」

食事や入浴などの日常的な動作、レクリエーションなどの作業活動を通してリハビリを行う作業療法にも、ニューロリハビリテーションの考えを取り入れたものが出てきています。そのひとつが、ダンスと組み合わせた「ニューロダンス」です。音楽に合わせて身体を動かすことは、人間の本能として「楽しい」という感情を刺激し、やる気を引き出します。また、ダンスでは平行棒の間を行ったり来たりするよりも複雑な動きをしますが、それは脳の中で身体を動かすことを担う「大脳基底核」という部分をフル稼働させることにもつながっているのです。

パーキンソン病への効果が明らかに

音楽をかけて楽しいと感じながら動くことは、身体を使うと同時に、頭の中もフル回転で使います。ニューロダンスにおいては、「心」「身体」「脳」の3つの要素にアプローチして、病気の特性に合った活動を組み立てることが重要です。
大脳基底核の異常で、歩行がしづらく、うつ傾向になるなどの症状がみられるパーキンソン病のために開発されたニューロダンスが効果的であることが、すでに明らかになっています。今後はさらに、発達障がいや認知症などに効果的なニューロダンスの活用が広がることも期待されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 教授 橋本 弘子 先生

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 教授 橋本 弘子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

作業療法学

メッセージ

リハビリテーションの分野には創造力が必要です。一人ひとりの患者さんに対してさまざまな知識をベースに創造力を働かせ、オーダーメイドの治療をしていく必要があるからです。その基礎の知識は大学で学びますが、最初は楽しくないかもしれません。しかしあなたに、大学で資格を取り医療職に携わるという大きな夢があるなら、それが意欲になり、日常の学びを支えてくれるはずです。
夢をいつも心に抱くことで脳も変化し、行動の変化と自信へとつながります。大学はがんばるあなたの夢を支えます。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

森ノ宮医療大学に関心を持ったあなたは

3学部8学科、西日本最大級の「医療系総合大学」で“チーム医療”を担う医療人へ!
2024年4月、総合リハビリテーション学部に言語聴覚学科が誕生。看護・理学療法・作業療法・言語聴覚・臨床検査・臨床工学・診療放射線・鍼灸学科の医療系3学部8学科が1つのキャンパスに集まる、西日本最大級の「医療系総合大学」としてさらに進化します。
多くの医療系学科が連携する本学独自のチーム医療教育をはじめ、高度先進医療機関との強固な連携体制など、本学は特色あるスタイルを確立しています。