◇◆5月のオープンキャンパス情報◆◇
東京未来大学ならではの特長やサポート制度、入試、リアルな大学生活など、まるわかりのプログラム。
キャンパスクルー(在学生スタッフ)が最初から最後までご案内します!
お友達や保護者の方とのご参加も、お一人でのご参加も大歓迎です。
【日程】5/4(日)AM/5(月祝)AM/6(火祝)/11(日)/25(日)
--開催時間--
AM 10:00~12:30(受付9:30~) /PM 14:00~16:30(受付13:30~)
--プログラム内容--
大学説明、キャンパス見学、学生トークライブ、入試説明
■5/5(月祝)は入試準備セミナーを開催!(高3生対象)
2026年度募集入試について、入試の種類、昨年からの変更点、対策のポイントなどをご説明します。総合型選抜・学校推薦型選抜での受験を考えている方におススメ★
◎ご予約はコチラ【当日参加もOK】
心理、保育、教育を学ぶ『こども心理学部』と、心理・コミュニケーション、経営、教育を学ぶ『モチベーション行動科学部の2学部を設置。
■キャンパスアドバイザー制度
東京未来大学では、ひとりの学生の成長を複数の教員で見守り盛り立てる、独自のサポート制度を設けています。
短期の目標、長期の将来目標を話しあいながら明確にし、自ら気づき、行動できる能動的なチカラの育成をサポートしています。
■東京未来大学人材育成プログラム
本学は、参加型のアクティブな行事で構成される< プロジェクトサイクル >をとても大切にし、< 教学サイクル >との相乗効果で、社会に必要とされる人材の育成に取り組んでいます。
入学前から卒業後まで首尾一貫、このポリシーがぶれることはありません。
■アクティブ・ラーニング
学生一人ひとりの主体的な個性、自ら発信しようとする意志を育むために、アクティブ・ラーニングを導入。ほぼ全教員が実施しています(実施率95%)。
アクティブ・ラーニングの代表的な手法は、対話型の授業です。間違ってもいい、「私はこう考える」と学生が積極的に発言できる授業環境を整えています。少人数での授業はもちろんのこと、大講義室での授業でも発言機会が多く活発です。
教員だけではなく、学生全員で授業をつくり、学びを楽しくする。それが本学のやり方です。
オープンキャンパスに参加した際の先輩の姿が魅力的だったから。
こども心理学部/女(2024年度入学)
家から通える距離であること。特に学びたい犯罪心理学の教授である出口先生の授業が受けられること。
こども心理学部/女(2024年度入学)
キャンパスアドバイザーがついてくれる。
こども心理学部/女(2024年度入学)
ピアノの授業に魅力を感じたのと、心理学と保育学と教育学を同時に勉強できるから。
こども心理学部/女(2024年度入学)