大正大学は2026年、創立100周年を迎えます。文学や歴史、福祉・心理、メディア、経済、政策など、6学部の学問分野で多彩な学びを展開し、地域社会に貢献できる人材を育成します。
【通学しやすい都心のワンキャンパス】
キャンパスは東京都豊島区にあり、池袋や巣鴨からアクセスしやすく、全学部が4年間を同じキャンパスで過ごすことが出来ます。また、各学科専用フロアがあるのが特徴で、専門書が揃う閲覧室ではゼミを行ったり自習をしたり。すぐそばには教授室が並びます。日々の授業とそれ以外でも、教員に質問・相談しやすいアットホームな環境が整っており、教員との距離が非常に近いことも魅力です。
【「理論」×「実践」+「フィールド」のハイブリッドな学び】
大正大学では、自分が所属する学科の専門的な学びはもちろん、専門科目と異分野の知識を融合して学んだり、データ分析による科学的な視野を広げたり、キャンパスで「理論」を学びます。さらに、教育活動の基本方針として、全学生に対してフィールド学習を薦めています。キャンパスでの学びに加えて、地域に出かけ、人々の生活・文化・環境の現場で「実践」的に学びます。
友達からの評価も良く先生からもおすすめされたため気になり、オープンキャンパスに行ったときに、校舎がとても綺麗で付属の大きな図書館があったから。
文学部/女(2024年度入学)
実家の寺院を継ぐためには大正大学で行われる研修をして僧階を取らなければならなかったから。
仏教学部/女(2024年度入学)
高校で行っている進路ガイダンスで大正大学の説明を受け、人間科学を知り興味を持ちました。大正大学と他の大学にある人間科学科を見比べたとき、他の大学ではほとんどが教師などの教育向けでした。大正大学では、身の回りの社会的な疑問などを中心に学べることがわかり私に合っていると考えました。 また大正大学では、他の大学ではなかなかないTRPGのサークルがあったのでとても興味を持ちました。
人間学部/(2024年度入学)
指定校があり、自分と合った学びができると考えたから
臨床心理学部/女(2024年度入学)
〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
都営地下鉄三田線「西巣鴨駅」下車徒歩2分、JR埼京線「板橋駅」東口下車徒歩10分、都電荒川線「新庚申塚駅」又は「庚申塚駅」下車徒歩7分
〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
都営地下鉄三田線「西巣鴨駅」下車徒歩2分、JR埼京線「板橋駅」東口下車徒歩10分、都電荒川線「新庚申塚駅」又は「庚申塚駅」下車徒歩7分