私立

大正大学

東京都

大正大学の最新情報

2025.07.20

本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。

大正大学の学校情報

大正大学は2026年、創立100周年を迎えます。文学や歴史、福祉・心理、メディア、経済、政策など、6学部の学問分野で多彩な学びを展開し、地域社会に貢献できる人材を育成します。

【通学しやすい都心のワンキャンパス】
キャンパスは東京都豊島区にあり、池袋や巣鴨からアクセスしやすく、全学部が4年間を同じキャンパスで過ごすことが出来ます。また、各学科専用フロアがあるのが特徴で、専門書が揃う閲覧室ではゼミを行ったり自習をしたり。すぐそばには教授室が並びます。日々の授業とそれ以外でも、教員に質問・相談しやすいアットホームな環境が整っており、教員との距離が非常に近いことも魅力です。

【「理論」×「実践」+「フィールド」のハイブリッドな学び】
大正大学では、自分が所属する学科の専門的な学びはもちろん、専門科目と異分野の知識を融合して学んだり、データ分析による科学的な視野を広げたり、キャンパスで「理論」を学びます。さらに、教育活動の基本方針として、全学生に対してフィールド学習を薦めています。キャンパスでの学びに加えて、地域に出かけ、人々の生活・文化・環境の現場で「実践」的に学びます。

大正大学で学べる学問分野

  • 日本文学/史学・地理学/哲学・倫理・宗教学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/日本語学
  • 美術・デザイン・芸術学
  • 政治学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学/社会福祉学/環境学/観光学/マスコミ学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 通信・情報工学/土木・環境工学
  • 農業経済学
  • 住居学/生活科学

大正大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

古代の埴輪が証明するスポーツと相撲の歴史

  • 「天覧相撲」は古代から存在した
  • 世界各地で発見されている格闘の一場面
  • 埴輪ブームのピークと終焉
文芸学での学びと研究

地域の観光を発展させ、まちをもっと盛り上げるには?

  • 観光業の発展が地域を救う!
  • まずは住民の「意識づくり」が大切
  • 継続的に地域を盛り上げる仕組み
文芸学での学びと研究

文学を読み解く力を身につけて、共感力を養う

  • 現代の問題に向きあうために過去のことばを学ぶ
  • アニメーションも漫画も歌詞も文学
  • あなたの解釈が未来の新たな可能性につながる
文芸学での学びと研究

不安や悩みはあっていい! 日本生まれの心理療法とは?

  • 不安や恐れと、どうつきあうか?
  • 訓練ではなく、生活の必要性から取り組む
  • 悩みの深さは、生きる欲求の強さ

先輩が大正大学に入学を決めた理由

資格取得できる

自宅から通学でき、取得したい資格の授業がある。

文学部/男(2025年度入学)

教育内容が良い

私が将来の夢とする「出版社・マスコミ業界への就職」を叶えるため、より実現に近づけるため編集や校正の学べる大学が良いと思っていたから。

表現学部/女(2025年度入学)

立地や通学環境が良い

学びたい学部があった、学校がきれい、自宅からのアクセスがしやすい、遊びに寄りたいところへ電車でいける、サークルが活発など

文学部/(2025年度入学)

教育内容が良い

歴史の勉強がしたかったです。

文学部/男(2025年度入学)

大正大学のキャンパス

  • 巣鴨キャンパス
    巣鴨キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒170-8470   東京都豊島区西巣鴨3-20-1

    • 交 通

      都営地下鉄三田線「西巣鴨駅」下車徒歩2分、JR埼京線「板橋駅」東口下車徒歩10分、都電荒川線「新庚申塚駅」又は「庚申塚駅」下車徒歩7分

    • 所在地

      〒170-8470   東京都豊島区西巣鴨3-20-1

    • 交 通

      都営地下鉄三田線「西巣鴨駅」下車徒歩2分、JR埼京線「板橋駅」東口下車徒歩10分、都電荒川線「新庚申塚駅」又は「庚申塚駅」下車徒歩7分

大学情報Pick UPメニューを表示する