高校生のみなさん。夏休みに大学の学びを体験してみませんか!
いつものオープンキャンパス体験授業とは違う「探究ワークショップ」を8月2日(土)・3日(日)の2日間で実施します。
高校生のみなさんがグループになって、一緒に課題に取り組むプログラムです。
ワークショップは全部で14テーマ。
高校の探究学習や夏休みの課題に活かせるヒントを提供します。
興味・関心のあるテーマについて、一緒に考えてみましょう。
テーマの詳細等は下記「参加申込はこちら」からご確認ください。
跡見学園女子大学では、7月20日(日)に文京キャンパスでオープンキャンパスを開催します!
7月20日(日)のテーマは《キャリアサポートday~跡見で見つける私の未来!~》です。
2024年度卒業生の就職率は97.7%。就職だけではない、自分の生き方・未来を考える跡見のキャリアサポートを紹介します。
就職課スタッフによる説明、卒業生の体験談、また起業についての体験授業などを通じて自分の将来・未来について考えてみましょう。
また、学校推薦型選抜や総合型選抜の受験対策が本格化してくる時期となりました。
今回から課題レポートの書き方講座がスタートします!!その他、面接対策講座など、各種対策講座を用意していますので、ぜひご参加ください。
跡見学園女子大学では、7月13日(日)に新座キャンパスでオープンキャンパスを開催します!
テーマは《国際交流day~跡見の外国語・海外研修を満喫しよう!~》です。
海外研修に参加した学生から体験談を聞ける貴重な機会です!
また、入試最新情報が掲載されている「入試ガイド2026」を配布予定です。
入試の変更点もありますので、跡見の入試を知りたい方は入手してください。
その他、面接対策講座、面接の模擬体験など、学校推薦型選抜・総合型選抜の対策に特化した企画を実施します。
本学の前身、跡見学校が開校したのは明治維新の時代。創立者の跡見花蹊(あとみかけい)は、当時から女子教育の重要性を説き、自立した女性の育成に努めました。その先見性は現代にも貫かれ、2002年、全国初のマネジメント学部を設置。女性の時代といわれる現代において、社会で活躍できる人材を輩出しています。
花蹊は当時の西洋文化偏重、日本文化軽視の風潮に反して、日本の伝統を重んじる教育を実践。初めて茶道を正課として採用しました。現在も文学部の授業には茶道、華道、香道などの科目があります。さらに今日、日本の現代文化が海外でも注目されていることから、2010年には現代文化表現学科を設置し、日本の現代カルチャーを学問的に追究しています。また2015年4月には新しい観光や、コミュニティを”デザイン”する力を学ぶ観光コミュニティ学部が設置されました。
そして2018年4月には心理学部 臨床心理学科が開設され、4学部8学科体制になりました。
このように時代を超えて受け継がれる伝統を背景に、「実践力をそなえた教養人」「品性ある社会人」「自律し自立した女性」を育成しています。
資格取得が目指せるサポートが充実している。
心理学部/女(2024年度入学)
女子大で自分の興味あるものの学科があったから。
文学部/女(2024年度入学)
舞台が好きなので舞台のことを学べるところに魅力を感じた。
文学部/女(2024年度入学)
観光の勉強がしたかったので、観光デザイン学科がある大学だから。
観光コミュニティ学部/女(2024年度入学)
〒112-8687 東京都文京区大塚1-5-2
東京メトロ 丸ノ内線 茗荷谷駅から徒歩2分、東京メトロ 有楽町線 護国寺駅から徒歩8分
〒112-8687 東京都文京区大塚1-5-2
東京メトロ 丸ノ内線 茗荷谷駅から徒歩2分、東京メトロ 有楽町線 護国寺駅から徒歩8分
〒352-8501 埼玉県新座市中野1-9-6
JR武蔵野線 新座駅北口より大学バス7分、東武東上線 志木駅南口より西武バス15分 跡見女子大下車
〒352-8501 埼玉県新座市中野1-9-6
JR武蔵野線 新座駅北口より大学バス7分、東武東上線 志木駅南口より西武バス15分 跡見女子大下車