“創発”の場、大阪経済大学。
予測困難な時代に社会から求められるのはどんな人間でしょうか。
それはきっと、多様な価値観とつながり、共創しながら、自らの信念をつらぬき、挑戦できる人。
そして、変革を恐れず社会でつきぬけることのできる人です。
そんな人物を育成するために、大阪経済大学は個と個の相互作用によって新たなものを生み出す、“創発”の場でありたいと考えます。
例えば、同級生の一言をきっかけにアイデアが生まれたり、仲間に刺激されて自分も新しいことにチャレンジしてみたり。誰かの小さなアクションが、別の誰かを変えていく。
授業で、課外プログラムで、部活動で。あらゆる場面で“創発”が起こる、ここ大阪経済大学が、あなたの可能性をひろげます。
学びの目標が細かく記載されておりどんなことを学ぶのか想像しやすかった
国際共創学部/女(2024年度入学)
プログラマになるための学習と両立して教員免許を取得できることが魅力的でした。また、オープンキャンパスにて施設も整っており先生方も優しく接してくださったので不安を抱かず見学することができたのでここにしようと思いました。
情報社会学部/女(2024年度入学)
特にしたいことや夢がなかった私が唯一興味のあったことが法学であった。ただ法学科となると個人的にハードルが高く挑戦しきれずにいた。また、商業高校に通っていた私は経済学部や経営学部などの商業系の学部にも少し興味があった。そこで、大阪経済大学の経営学部ビジネス法学科では経営に関する知識やビジネスに必要となってくる法律などを同時に学べるという点を魅力的に感じ、大阪経済大学を志望した。
経営学部/女(2024年度入学)
私は、スポーツ推薦でした。人望あるスペシャリストな監督の元で高みを目指したいと強く思ったことが決め手でした。スポーツと学業の両立をモットーとされて時間割も設定されているところにも魅力を感じました。
経済学部/男(2024年度入学)
〒533-8533 大阪府大阪市東淀川区大隅2丁目2-8
阪急京都線「上新庄」駅下車、徒歩約15分/地下鉄今里筋線「瑞光四丁目」駅下車、徒歩約2分
〒533-8533 大阪府大阪市東淀川区大隅2丁目2-8
阪急京都線「上新庄」駅下車、徒歩約15分/地下鉄今里筋線「瑞光四丁目」駅下車、徒歩約2分