“創発”の場、大阪経済大学。
予測困難な時代に社会から求められるのはどんな人間でしょうか。
それはきっと、多様な価値観とつながり、共創しながら、自らの信念をつらぬき、挑戦できる人。
そして、変革を恐れず社会でつきぬけることのできる人です。
そんな人物を育成するために、大阪経済大学は個と個の相互作用によって新たなものを生み出す、“創発”の場でありたいと考えます。
例えば、同級生の一言をきっかけにアイデアが生まれたり、仲間に刺激されて自分も新しいことにチャレンジしてみたり。誰かの小さなアクションが、別の誰かを変えていく。
授業で、課外プログラムで、部活動で。あらゆる場面で“創発”が起こる、ここ大阪経済大学が、あなたの可能性をひろげます。
先生から勧められ、自分自身でネットを使い 大学の事を調べたました。 その際に、就職サポートとして資格講座を実施したり、社会に出ても通用する情報分野の教育をされている所に魅力を感じました。
情報社会学部/男(2025年度入学)
貴校の国際共創学部の学びのポイントである「世界の学び語学を高め、実学としての国際を究める」という言葉に共感しました。国際学を多面的に学び、現場での実践力や日本のおもてなしの心を身に付けたいと考えています。 貴校では、国際に関する授業のみならず、国内外の地域の多様性や社会・文化について学ぶことができます。また、グランドスタッフの航空会社になるためには、英語は必須です。貴校ではそれを学ぶためのTOEIC対策、英語の授業が充実しています。 以上の理由から、貴校を志望しました。
国際共創学部/男(2025年度入学)
就職率が高いこと、自分の偏差値と照らし合わせた時にいい塩梅だったこと、学びたいことが学べる
人間科学部/男(2025年度入学)
部活動でのビジネスプランやラジオ・テレビのドキュメントやドラマの作品などの制作を通して、大学でより深く学びたいと考えたから。また、ExcelやWordなどのアプリケーションを基礎から学びたいと思った。そして、大阪経済大学が開催しているZEMI-1グランプリでプレゼンテーション能力を高めたいと考えているから。
情報社会学部/女(2025年度入学)
〒533-8533 大阪府大阪市東淀川区大隅2丁目2-8
阪急京都線「上新庄」駅下車、徒歩約15分/地下鉄今里筋線「瑞光四丁目」駅下車、徒歩約2分
〒533-8533 大阪府大阪市東淀川区大隅2丁目2-8
阪急京都線「上新庄」駅下車、徒歩約15分/地下鉄今里筋線「瑞光四丁目」駅下車、徒歩約2分