私立

関西大学

大阪府

関西大学 社会安全学部

関西大学 社会安全学部で学べる学問分野

人間科学 / 社会学 / 環境学 / 土木・環境工学

学部の特徴

「安全・安心」をキーワードに地域のみんなが輝ける社会づくりについて考える

安全・安心の観点から、私たちが生きる社会や人間、自然それぞれのフィールドを洞察し、課題解決のための方法を考えて実行できる能力を養います。防災・減災、事故防止、危機管理などの問題について、文系・理系を超えたさまざまな学問領域から多面的に探究します。カリキュラムは「社会災害」と「自然災害」の2つのマネジメント科目群を設置し、1年次より体系的に編成されています。入学時より4年間の学びの基礎となる知識を段階的に習得。その後、実習や調査、シミュレーションなど実践重視の学修で理解を深めます。自身の関心や将来の進路に合わせて、安全・安心に関わるさまざまな政策立案と実践ができる能力を身に付けていきます。

関西大学 社会安全学部の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

身近な危険、「群集事故」のメカニズムを工学的に解明する!

  • 限られた空間に人が密集する危険
  • 恐ろしい「群集なだれ」はどうやって起こるのか
  • 土木の手法で歩行者の動きをシミュレーション
文芸学での学びと研究

企業の顧客情報を盗んでも、紙を盗んだ罪にしかならない!?

  • 何十億円もの損害賠償を求められる時代
  • 企業情報を保護する法律が未整備
  • 情報を盗んでもほとんど罰せられなかった日本
文芸学での学びと研究

みんなの命を守る!! 災害情報を「行動」につなげるメディアの活用

  • 世界で起こる地震の1割は日本が震源地!
  • 身を守る行動につなげるため、情報の扱い方を学ぶ
  • さまざまなメディアを活用して、防災に取り組む
文芸学での学びと研究

“弁当プロジェクト”が被災地の経済を救う!

  • 支援が被災地の経済的復興を遅らせる?
  • 地元が立ち上がった“弁当プロジェクト”
  • 被災地に仕事が生まれることの意義

関西大学 社会安全学部の資料を請求

関西大学 社会安全学部のキャンパス

  • 高槻ミューズキャンパス
    高槻ミューズキャンパス地 図
    • 所在地

      〒569-1098  大阪府高槻市白梅町7-1

    • 交 通

      JR京都線「高槻駅」下車徒歩約7分/阪急京都線「高槻市駅」下車徒歩約10分 

    • 所在地

      〒569-1098   大阪府高槻市白梅町7-1

    • 交 通

      JR京都線「高槻駅」下車徒歩約7分/阪急京都線「高槻市駅」下車徒歩約10分 

大学情報Pick UPメニューを表示する