愛知淑徳大学が掲げる大学理念「違いを共に生きる」とは、多様な価値観との出会いを通して自分らしさを見出し、自らの可能性を広げること。一人ひとりの中にある自分らしさを信じ、次代を生き抜く力を育みます。
◆◇2025年4月、2学部新設で教育体制がさらに充実◇◆
2025年4月、文学部 総合英語学科、教育学科を「教育学部 教育学科」に、創造表現学部 創造表現学科 建築・インテリアデザイン専攻を「建築学部 建築学科」とする、新たな学部を設置します。教育学部では、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教諭一種免許状が取得可能なカリキュラムを用意。4つの免許状の取得を4年間でめざすことが可能です。建築学部では[建築 ・ まちづくり専攻]と[住居・インテリアデザイン専攻]の2専攻を設け、一級建築士やインテリアプランナーなどの資格取得をめざすことが可能です。
◆◇2024年4月、健康・医療系領域に4つの学科・専攻が誕生!◇◆
愛知淑徳大学ではこれまでも健康医療科学部を中心に「生涯健康社会」の実現に貢献するため、健康や医療に関する幅広い知識とスキルを身につけ、地域や医療機関などで活躍できる人材を育成してきました。そして、2024年4月、この学びをさらに進化し発展させるために、4つの学科・専攻を新設。健康・医療系領域の学びをさらに深化させる、新たな一歩がはじまります。
◆◇学生一人ひとりの自立心を育てる「キャリア教育」と「キャリア支援」◇◆
「キャリア教育」は、将来の職業イメージを明確にすることができるインターンシップを中心に展開。職業イメージをつかみ社会人としての実践力を養います。「キャリア支援」は、キャリアアドバイザーによる個人面談、就職支援ガイダンス、就職支援イベントなどを実施。社会で働く意識を高め、学生一人ひとりの可能性を引き出します。
最先端AI技術を学ぶことができる
人間情報学部/女(2024年度入学)
私は将来食品業界に携わりたいと考えています。そのために最初は栄養士がなることを考えていました。しかし、栄養士の仕事を調べるにつれて自分の学びたいこととは少し違うと思い、もっと「食」について幅広く多角的に学びたいと考え、愛知淑徳大学を志望しました。
食健康科学部/女(2024年度入学)
管理栄養士の資格取得が目指せる点と他の資格取得に向けたサポートもある。また、学習環境や実習設備がとても整っている。
食健康科学部/女(2024年度入学)
学校の先生で愛知淑徳大学出身の先生が多く、淑徳の先生はまず人を受け止め、親身になって相談にのってくれる先生が多かったから。また多様性を認めてくれる先生が多いことから、自分もそのような先生になりたいと思ったから。
文学部/女(2024年度入学)
〒480-1197 愛知県長久手市片平ニ丁目9
地下鉄・東山線「本郷駅」から名古屋市営バス「猪高緑地」行き乗車、終点下車すぐ
地下鉄・東山線「藤が丘駅」から名鉄バス「愛知淑徳大学」行き乗車、終点下車すぐ
〒480-1197 愛知県長久手市片平ニ丁目9
地下鉄・東山線「本郷駅」から名古屋市営バス「猪高緑地」行き乗車、終点下車すぐ
地下鉄・東山線「藤が丘駅」から名鉄バス「愛知淑徳大学」行き乗車、終点下車すぐ
〒464-8671 愛知県名古屋市千種区桜が丘23
地下鉄・東山線「星ヶ丘駅」3番出口より徒歩約3分
〒464-8671 愛知県名古屋市千種区桜が丘23
地下鉄・東山線「星ヶ丘駅」3番出口より徒歩約3分