APUではさまざまな能力を評価するために多様な入試方式を実施しています。本イベントではAPUの入試の全体像から、評価のポイントまで職員がまるっと解説!今回は総合型選抜を中心にご紹介します。
こんな方はぜひご参加ください!
□APUには興味があるけど、どんな入試方式があるかわからない。
□自分にあった入試方式を知りたい。
□受験までどんな準備をしたら良いか分からない。
これからの出願に向けて、ぜひ受験対策のヒントにしてください。
オンライン
時間 19:00~20:00
詳細・申し込みは大学HPでご確認ください
APUの公用語は日本語と英語。98%の授業が日英二言語で開講され、学生の半分は留学生を占める圧倒的な多文化環境。国際性豊かなキャンパスで学ぶと4年後にはどのような未来が待っているでしょうか?
地方へ進学するお子さんを心配する保護者さま必見です!
□なぜAPUを選んだの?地方へ進学する不安はなかったの?
□APUで成長した事はズバリここ!
□大学から飛び出て行う活動や、交換留学まで。留まることをしらない挑戦!
…など保護者さまだから気になることにもお答えします!
オンライン(ZOOM)
19:00~20:00
詳細・申し込みは大学ホームページへ
学部選びに迷っているあなたに、APUに設定された3学部ではどのようなことが学べるのか、わかりやすく学部の先生が解説します。
□何を学べるのか?
□どんな授業があるの?
□英語で行われる授業はついていけるの?
など、高校生の皆さんが持つ疑問やお悩みを解決します。
7月16日 アジア太平洋学部って何が学べるの?
7月17日 国際経営学部って何が学べるの?
7月18日 サステイナビリティ観光学部って何が学べるの?
各日程オンライン(ZOOM)
18:50~19:00 入室開始
19:00~ スタート
詳細・申し込みはホームページでご確認ください。
~APUの学びのフィールドは「世界」~
学生の約半数が世界112カ国・地域から、教員の約半数が世界27カ国・地域からという、きわめて多様なバックグラウンドを持つ学生や教員が集うキャンパス。それぞれ言語や文化、価値観などが全く異なる者たちが集い、授業や日々の生活の中で混ざり合いながら、時には衝突しお互いの違いを認め合うという体験はこのキャンパスでなければできない学びです。
世界を変える力を養える環境が、ここにある。
私が立命館アジア太平洋大学を志望した理由は、国際生の割合がと多いという環境の中で、国際経営学を学ぶことができるからである。私は将来、父の経営する物流会社を引き継ぎ、海外展開を通じて日本の物流業界の発展に寄与したいと考えている。そのため、海外企業との交渉に役立つコミュ二ケーション能力や基礎から応用にかけた経営学、グローバルな視点から物流の顧客ニーズを理解するマーケティング力を学ぶ必要がある。 私は、これらの学びを深めるためには、立命館アジア太平洋大学での学習環境が必要不可欠であると考える。
国際経営学部/男(2025年度入学)
私が今までしてきた探求をより高められるところや、ただ単純に英語教育に力を入れているだけでなく生活やディスカッションを通じて当たり前を見つめ直すことができること、それらに対して生徒が積極的な姿勢であることが魅力に感じたからです。
アジア太平洋学部/女(2025年度入学)
カンボジアで、ゴミ山で働いていた女性たちがバナナの繊維から紙を作る姿を見て、支援の本質は現地の人々が自立できる仕組みをつくることだと気づきました。この目標を実現するため、立命館アジア太平洋大学で南北格差や国際協力論、ジェンダー研究を学びたいです。また、提携校のイギリスで開発学を学び、女性雇用による地域社会の発展を研究したいと考えています。貴学の多文化環境で学ぶことで、異文化と協働し、女性が自信と誇りを持って生きる支援の形を模索したいです。
アジア太平洋学部/女(2025年度入学)
将来、木桶仕込み醤油の職人になりたいという夢があり、そのために日本や世界の文化について、歴史について専門的な学びを深めたいという思いがある。 また、高校では寮生活を送っていたため、多文化の中での共同生活を送るというところにも興味があった。 更に、別府という地域の観光的な特色、文化的な特色についても、現地に住み込んで学ぶことに魅力を感じた。
アジア太平洋学部/男(2025年度入学)
〒874-8577 大分県別府市十文字原1-1
JR「別府駅」より「APU」行きバス約35分/JR「亀川駅」より「APU」行きバス約15分
〒874-8577 大分県別府市十文字原1-1
JR「別府駅」より「APU」行きバス約35分/JR「亀川駅」より「APU」行きバス約15分