【「経済」「環境」「社会」の持続可能な開発目標「SDGs」の実現に向けて特色ある学びを展開】
2030年に向けて世界が合意した持続可能な開発目標「SDGs(Sustainable Development Goals)」の達成には長期間の継続的な取り組みが必要であり、SDGsに取り組む人材の育成(教育)、ノウハウの提供(研究)の面において、大学に大きな期待が寄せられています。
2001年の開学以来、「人と社会と自然との共生」の実現をめざしてきた本学の教育理念は、SDGsの趣旨に一致するものです。そこで本学では、2018年10月に「教育、研究、大学運営でSDGsに取り組む」と宣言し、今まで培ってきた教育・研究等の力を活用し、SDGsの実現に向けて様々な学び、活動を展開しています。
【「環境」と「経営」という二つの視点を土台とする「知力」を育む】
環境問題への関心が高まる今、持続可能な社会づくりのため、自然環境保全と人間の経済活動のバランスを考えられる人材が求められています。
公立鳥取環境大学は、環境学部と経営学部の2学部を設置し、「環境」と「経営」という二つの視点を土台とする、「知力」を有する人材育成を目指しています。例えば、環境問題解決に際し、環境に関する知識が必要ですが、それを事業として継続するには経営の視点も重要です。そのため、本学では環境学部と経営学部の枠を超えて、それぞれの専門基礎を履修できる学びの環境があります。
【先の見えない現代社会で10年後、20年後の社会でも活躍できる人材の育成】
目まぐるしく変化を遂げる先の見えない世の中に必要なのは、未知の課題と向き合って柔軟に対応できる力ではないでしょうか。
本学は、「環境」と「経営」二つの視点をもった普遍的な「知力」を土台に、人と人とのつながりを通して身に付く「人間力」を形成し、主体的に学び、考え、行動し、課題解決や新しい価値を創造できる、10年後、20年後の社会でも活躍できる人材を育成する学びを展開しています。
【公立鳥取環境大学ならではの学びのスタイル】
自然が豊かである一方で、課題先進県でもある鳥取県で学ぶということは、過疎や高齢化など、現代社会が抱える問題に触れるということであり、便利な近代社会が失ってしまった「本当の豊かさ」と出会うことでもあります。環境と経営2つの視点を持ちながら、人と社会と自然とが共生する「本当の豊かさ」について考えられる人材を育成します。
本学は、キャンパスだけでなく地域全体を学びの舞台に、さまざまな教育・研究を展開しています。JR鳥取駅前には「まちなかキャンパス」、県東部日本海岸に位置する岩美町には「岩美むらなかキャンパス」があり、市街及び海岸部での研究活動や地域連携活動の拠点として活用されています。
また、国内のみならず、世界を舞台に活躍できるグローバルな学びの環境が充実していることも本学の特色の一つ。英語教育や国際交流など実学的な学びを通じて、国際的視野を持って地域に貢献できる人材を育成しています。
○いつでも利用可能なスチューデント・コモンズ
自由に使うことができる「スチューデント・コモンズ」は、学修はもちろん、議論や相談、休憩など用途はさまざま。大学では例の少ない、1年次から使用可能な学生専用の空間です。
○環境学部の拠点施設「実験研究棟」
さまざまな実験に対応した地上3階建ての実験研究棟では、生物学・化学・地学・工学など、環境保全について幅広い分野の教育・研究を行うことができます。
○学生と先生の距離は約2メートル
学生と教員の距離が近いの本学の特長です。教員研究室は廊下を挟んで学生研究室の向かいに配置。課題のほかに、プライベートな相談もできます。物理的な距離の近さは、コミュニケーションの質を自然と高めています。
○学内にいながら留学体験ができる「英語村」
世界共通言語である英語のコミュニケーション能力を身に付けるため、英語村を設置。学内にある「英語村」は世界各国のスタッフと擬似英語圏が体験できる空間です。映画や音楽などの外国文化をはじめ、料理教室やゲームなどのアクティビティを通して、楽しみながら英語を学ぶことができます。
【小規模大学だからできる個人単位の幅広いサポートで就職活動を強力バックアップ】
就職支援センターでは、学生一人ひとりに寄り添い、不安や疑問を解消しながら、希望する就職先への内定を目指し、就職活動のサポートを行います。1年次の進路ガイダンスや資格・検定の取得支援に始まり、3年次には全学生と個人面談を行うなど、小規模大学ならではの手厚いバックアップを実施しています。専門家による多面的な就職支援により、毎年高い就職率を維持しています。
<就職サポートの4本柱>
●きめ細かなガイダンスと面談
●就職活動への経済的支援
●資格取得の奨励とサポート
●求人開拓とパイプづくり
【環境学部環境学科】
「環境」について実践的に学ぶフィールドワークに、1年次から取り組むことができるカリキュラムとなっています。また、自然環境保全、循環型社会形成、人間環境など幅広い分野の環境関連科目も設置。「人と社会と自然との共生」に向けた“ 環境” 問題解決能力をはじめ、行動力やコミュニケーション能力といった将来へつながる人間力にも磨きをかけます。また、中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)が取得できる教職課程を設け、環境問題に関する知識をもった理科教員を養成します。
【経営学部経営学科】
多様なビジネス社会で活躍するために必要なマネジメント基礎力を養うとともに、企業・地域・国際・情報の視点から経営学を修得します。鳥取県を学びの舞台として、地域課題の解決に挑戦しながら、これからの日本や世界のビジネス社会で求められる提案力や実行力を育成。経営という視点から「自然環境と共生する社会の構築に貢献できる人材の育成」をめざします。また、環境学部との連動により「環境」に対応した「未来対応の経営」を学ぶことができます。
将来、公務員として地域活性化を行いたいと考えており、地域経営という分野において、実践的なフィールドワークや、統計分析が行えると知り志望しました。
経営学部/女(2023年度入学)
鳥取県における地域課題を地元住民として解決したいと考えたから。また、経営学と環境学を融合した学びで新たな視点を手に入れたいと考えたから。
経営学部/男(2024年度入学)
主に経営学を学びたいと考えていたけど、将来環境が必要不可欠になるため。この大学では経営学部と環境学部の両方を学べるから。
経営学部/女(2021年度入学)
オープンキャンパスに行った時、自分の環境に合っていてとても過ごしやすいと思ったから
環境学部/男(2024年度入学)
〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北1-1-1
●JR「鳥取駅」からバスで約20分
●JR「津ノ井駅」から徒歩約20分
●鳥取砂丘コナン空港から車で約30分
【鉄道利用の場合】
・大阪から約2時間30分(特急スーパーはくと利用)
・姫路から約1時間30分(特急スーパーはくと利用)
・岡山から約1時間45分(特急スーパーいなば利用)
・広島から約2時間40分(新幹線のぞみ、岡山乗換で特急スーパーいなば利用)
・博多から約3時間35分(新幹線のぞみ、岡山乗換で特急スーパーいなば利用)
【航空機利用の場合】
・羽田空港から約1時間15分
【高速バス利用の場合】
・京都から約3時間25分
・大阪から約2時間55分
・三宮から約2時間40分
・姫路から約2時間05分
・広島から約5時間30分
【自家用車利用の場合】
・大阪から約2時間30分(中国自動車道 佐用JCTから鳥取自動車道経由)
・姫路から約1時間30分(中国自動車道 佐用JCTから鳥取自動車道経由)
・岡山から約2時間55分(国道53号経由)
〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北1-1-1
●JR「鳥取駅」からバスで約20分
●JR「津ノ井駅」から徒歩約20分
●鳥取砂丘コナン空港から車で約30分
【鉄道利用の場合】
・大阪から約2時間30分(特急スーパーはくと利用)
・姫路から約1時間30分(特急スーパーはくと利用)
・岡山から約1時間45分(特急スーパーいなば利用)
・広島から約2時間40分(新幹線のぞみ、岡山乗換で特急スーパーいなば利用)
・博多から約3時間35分(新幹線のぞみ、岡山乗換で特急スーパーいなば利用)
【航空機利用の場合】
・羽田空港から約1時間15分
【高速バス利用の場合】
・京都から約3時間25分
・大阪から約2時間55分
・三宮から約2時間40分
・姫路から約2時間05分
・広島から約5時間30分
【自家用車利用の場合】
・大阪から約2時間30分(中国自動車道 佐用JCTから鳥取自動車道経由)
・姫路から約1時間30分(中国自動車道 佐用JCTから鳥取自動車道経由)
・岡山から約2時間55分(国道53号経由)