私立

追手門学院大学

大阪府

追手門学院大学の最新情報

現在お知らせはありません。

追手門学院大学の学校情報

追手門学院大学は、関西でも人気のエリア・北摂にある総合大学です。2021年、心理学部に「人工知能・認知科学専攻」を、2022年に国際学部と文学部を、2023年には法学部を開設。2025年春には「茨木総持寺キャンパス」に新校舎を開設し、理工学部を設置。文理にまたがる学問領域を担う総合大学としてさらなる進化を続けます。
2025年4月開設の理工学部には幅広い分野を網羅する4学科を設置。基礎物理実験やプログラミング、データサイエンスなど自然科学の基本原理や理学・工学の基盤となる知識・技能を学んだ後、関連する他学科科目で視野を広げながら、専門分野を深めます。3年次から研究室に所属し、自身の研究がスタート。2年次以降は茨木安威キャンパスの学部専用施設で学びます。

追手門学院大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/史学・地理学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 美術・デザイン・芸術学
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学/社会福祉学/観光学/マスコミ学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 数学
  • 機械工学/航空・宇宙工学/電気・電子工学/通信・情報工学/建築学/材料工学/資源・エネルギー工学/経営工学/理工系その他
  • スポーツ・健康科学

追手門学院大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

データだけでなく制度や議論を追うことで、政策を正しく評価する

  • 小泉政権の地方財政改革
  • 定量分析と定性分析とで相互に補完する
  • 制度と議論を丹念に追う
文芸学での学びと研究

建築は人の暮らしに寄り添う文化である

  • レオナルド・ダ・ヴィンチは優れた建築家
  • 福島の復興公営住宅プロジェクト
  • 人の暮らしをデザインすること
文芸学での学びと研究

ローカルとグローバルをつなぐ新しい地域活性化の試み

  • 地域活性化のカギは、地方自治体の国際戦略
  • 新たな資源の使い方を発見し、技術を輸出する時代
  • 地域行政も特色を出す時代
文芸学での学びと研究

日本人が英語を話せない原因は英語教育にあった!?

  • 英語の授業で起こっているミスマッチとは?
  • 英語教育の使命とは?
  • あらゆる年代に教えられる英語教師を

先輩が追手門学院大学に入学を決めた理由

学習環境が整っている

オープンキャンパスに行った時先生方の優しさを強く感じ取り、そこでこの学校に入りたいと思いました

経営学部/男(2025年度入学)

教育内容が良い

「学び」に対する姿勢、「心理」に対する考えに共感出来たから。また、大好きな「書籍」が大量にあるから。

心理学部/(2025年度入学)

入試方式や難易度

自分の今の学力では、最適なレベルの大学だったから。また、学校の雰囲気や家から通学時間、就職率、知名度などを考慮に入れてこの学校に決めた。

経済学部/女(2025年度入学)

知名度が高い

志願者数が増加している。理工学部が新設されて発展することが期待されるから。

理工学部/男(2025年度入学)

追手門学院大学のキャンパス

  • 茨木総持寺キャンパス
    茨木総持寺キャンパス地 図
    • 所在地

      〒567-0013   大阪府茨木市太田東芝町1-1

    • 交 通

      JR「総持寺駅」より徒歩約10分

    • 所在地

      〒567-0013   大阪府茨木市太田東芝町1-1

    • 交 通

      JR「総持寺駅」より徒歩約10分

  • 茨木安威キャンパス
    茨木安威キャンパス地 図
    • 所在地

      〒567-8502   大阪府茨木市西安威2-1-15

    • 交 通

      JR「茨木駅」より直通バスで約20分
      阪急「茨木市駅」より直通バスで約20分

    • 所在地

      〒567-8502   大阪府茨木市西安威2-1-15

    • 交 通

      JR「茨木駅」より直通バスで約20分
      阪急「茨木市駅」より直通バスで約20分

大学情報Pick UPメニューを表示する