建築は人の暮らしに寄り添う文化である

建築は人の暮らしに寄り添う文化である

レオナルド・ダ・ヴィンチは優れた建築家

中世ヨーロッパでは、建築は総合芸術のひとつでした。画家・発明家で知られるレオナルド・ダ・ヴィンチは優れた建築家でもあります。そう考えると、建築は単なる技術ではなく人々の暮らしを形作る文化であることがわかります。建築というと構造やデザインに目が行きがちですが、エンジニアリング的アプローチだけでなく、住む人、造り手、そして社会や歴史文化にも配慮したものづくりが建築には求められます。

福島の復興公営住宅プロジェクト

建築には、「なぜ必要か」「何が必要か」という思想があり、生み出される空間があり、造る技術者や職人がいて、住む人がいる。またその建物が形成する街並みや都市のデザインまで考える総合的なアプローチが必要です。
それを踏まえた事例として、木造建築による「いわきCLT復興公営住宅」の計画があります。ここで用いられた構造は、CLTと呼ばれる木を使った大型のパネル工法で、従来の木造建築では難しい大規模な建造物が可能です。そこでは、建物自体の耐久性や設計デザインなど住み手側のメリットはもちろん、集合住宅として人と人とのつながりを大切にする、コミュニティとしての住まいの役割が重視されました。また、建設現場で作業工程にかかる時間を測ることで、建設作業員の労働環境の改善ができるかほかの工法と比較し、高い効果が見られました。完成した復興住宅は、里山の環境になじむ木の風合いが美しく、そこで新たに生まれるコミュニティやまちづくりのベースとなっています。

人の暮らしをデザインすること

文化として建築を学ぶことは、都市計画やまちのあり方を考え、人に寄り添い自然と共存する暮らしづくりへとつながっていきます。その中に構造や素材の開発、建物性能の向上などのエンジニアリングがあり、現場で働く技術者の育成や環境改善があり、さらに大元をたどれば材料となる木を生み出す森づくりにも目を向ける必要があります。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻 准教授 青島 啓太 先生

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻 准教授 青島 啓太 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

建築学

先生が目指すSDGs

メッセージ

世界のどこにいっても、人が暮らすところには建築が必ず存在しています。それらは非常に多彩で、想像できないようなまちが広がっています。自分の周りだけの狭い世界に学問はありません。特定の文化圏に固まるのではなく、多様な世の中を知ってほしいです。
建築をつくる専門家になるには、住み手のさまざまな知見を学ぶことも大切です。一般の人は暮らすことの専門家です。全然違う専門の友人を作ってみるなど、学生時代にいろいろな出会いをしてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

追手門学院大学に関心を持ったあなたは

追手門学院大学では「学生一人ひとりの個性・自主性を育てること」を重視しており、基本的な能力やスキルの向上のため少人数で学べる講義やゼミナール、個々の興味に合わせて学べる幅広い科目群など、充実した学びのシステムを用意してあなたの夢の実現を力いっぱい後押しします。