私立

共立女子大学

東京都

共立女子大学の最新情報

2025.07.20

本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。

共立女子大学の学校情報

「女性の自立と自活」を建学の精神として掲げる共立女子大学・共立女子短期大学。
女性の自主性を育み、社会的自立を支えたいという思いのもと、時代が必要とする力を備えた、優秀な人材を社会に輩出してきました。
目まぐるしいスピードで変化し、先行きが見通せない現代においても「リーダーシップ」を軸とした教育で、社会を生き抜く力を持った女性を育み続けています。
専門課程として、自然科学系、社会科学系、人文科学系が揃い、そこには医療、芸術、メディア、教育、建築デザインなども含まれています。学生数約5,700名の規模だからこそ、学生と教職員の距離が近く、丁寧な学生支援を実現しています。担任(アカデミック・アドバイザー)が学生全員につき毎年必ず学生全員と個別面談を実施し、一人ひとりに合わせた適切な指導・支援を行います。
専門性と幅広い教養をしっかり学ぶ中で、学生同士や教員との交流を深め、自分を確立し、社会へと旅立つ女性を育んでいきます。

共立女子大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/文化・教養学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 教育
  • 美術・デザイン・芸術学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学
  • 国際関係学
  • メディア学
  • 建築学
  • 看護学
  • 保健・福祉学
  • 食物・栄養学/被服学/児童学/住居学

共立女子大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

言葉で表現すること 自分と他者をより深く理解するための文芸学

  • 言葉と音楽が織りなす文学世界
  • 創作を通じた自己表現と共感
  • 自己と世界をつなぐ文学の力
文芸学での学びと研究

意義ある開発援助を目指すには? 政策の効果を読み解く開発経済学

  • コロナ禍での国際送金はどうなった?
  • 条件付き現金給付政策の効果
  • 事象の背後にある因果関係やメカニズム
文芸学での学びと研究

一人一人のこどもに合わせて、つくりあげていく小児看護

  • 医療者が近づくだけでも、こどもは「こわい」
  • 方法を覚える、だけではない
  • 現場で必要とされる「チーム」の動き
文芸学での学びと研究

食事で健康を守る!  科学的根拠に基づいた「がんを防ぐ食事」とは

  • 厳格な玄米菜食に取り組む患者の体内では何が!?
  • がんを抑える新しいアミノ酸
  • 食事でがんや生活習慣病を抑える

先輩が共立女子大学に入学を決めた理由

資格取得できる

管理栄養士の資格をとることが出来て綺麗で家から近かったため。

家政学部/女(2025年度入学)

立地や通学環境が良い

通いやすく、模擬授業がとてもよかった

国際学部/女(2025年度入学)

教育内容が良い

手を動かしながら学べるから。

建築・デザイン学部/女(2025年度入学)

入試方式や難易度

帰国子女枠があり、立地が良い。 学習内容も興味深くリーダーシップや教授等の雰囲気もよく感じた

建築・デザイン学部/女(2025年度入学)

共立女子大学のキャンパス

  • 神田一ツ橋キャンパス
    神田一ツ橋キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒101-8437   東京都千代田区一ツ橋2-2-1

    • 交 通

      東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄三田線・新宿線「神保町」駅A9出口から徒歩1分、東京メトロ東西線「竹橋」駅から徒歩3分、東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線「九段下」駅6出口から徒歩2分

    • 所在地

      〒101-8437   東京都千代田区一ツ橋2-2-1

    • 交 通

      東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄三田線・新宿線「神保町」駅A9出口から徒歩1分、東京メトロ東西線「竹橋」駅から徒歩3分、東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線「九段下」駅6出口から徒歩2分

大学情報Pick UPメニューを表示する