本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学の特徴などを40分間で紹介する「大学別説明会」と、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。
■建学の精神
1880年(明治13年)、米国留学から帰国した4人の創立者は、経済学や法律学を教授するため本学の前身である「専修学校」を創立します。わが国があらゆる分野において新時代を担う人材を求めた時代にあって、留学によって得た最新の知見を社会に還元し、母国日本の発展に寄与しようとしたのです。いち早く近代法の考え方をわが国に根付かせようとした専修大学は、五大法律学校の一つとして重要な役割を担いました。
このように新時代を担う青年を教育・指導することによって社会に「報恩奉仕」したその精神が本学の建学の精神であり、「質実剛健・誠実力行」が学風となっています。
■「社会知性の開発」
国際性・知力・説得力・深い人間理解と倫理観によって、主体的に社会の課題解決に取り組んでいくための力を「社会知性」と呼んでいます。
私たちがめざす「社会知性の開発」には、この社会知性を備えた「人材の育成」、さらに大学が”あるべき社会の姿”を発信し、卒業生とともに”あるべき社会”を開発する「知の発信」という2つの使命があります。
あなたを育て、未来のあなたとともに、地域、そして世界へ貢献できることをめざしています。
■Siデータサイエンス教育プログラム
本学が標榜する「社会知性(Socio-Intelligence)の開発」の一翼を担うものであり、その目的は、近年急速に進みつつあるビッグデータとAI(人工知能)が駆動する情報化社会を生き抜く力を身につけ、社会の諸課題を解決する手段の1つを養うことです。
その上で、各学部教育および全学部教育を通して、データサイエンスの知見も駆使できる人材を育成することを目指します。
「専修大学が創り育てる知」のあり方の一つです。
本プログラムは、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)※全学部」および「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)※全学部」に認定されています。
語学だけでなく、現在重要視されているコミュニケーションも深く学ぶことができるから
国際コミュニケーション学部-異文化コミュニケーション学科/女(2025年度入学)
資格取得のサポート体制が整っているから。生徒数が多く、就職先が多様で、理想にしたい先輩が大勢いるから。
商学部-会計学科/女(2025年度入学)
文化祭に行った時に先輩がとても優しく接してくれました。また、教育制度が自分にとってよかったです。
経営学部-経営学科/女(2025年度入学)
私には、将来、児童労働問題を解決させたいという目標がある。その実現の為に、経済や政治の知識が役に立つだろうということから、国際的な観点から経済が社会にどのように貢献できるかということを研究したいと考えた。専修大学では専門的な分野を自主選択し、国際経済や語学を深く学べる。また、留学や資格取得サポート体制が充実しており、就職や海外で活躍する為の先行的な学修が行える点が魅力的で入学したいと考えた。
経済学部-国際経済学科/女(2025年度入学)
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
■東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線 九段下駅
「5」出口より徒歩1分
■東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線、三田線 神保町駅
「A2」出口より徒歩3分
■JR線 水道橋駅
西口より徒歩7分
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
■東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線 九段下駅
「5」出口より徒歩1分
■東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線、三田線 神保町駅
「A2」出口より徒歩3分
■JR線 水道橋駅
西口より徒歩7分
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
■小田急線
向ケ丘遊園駅北口より
バスで約10分、
または南口より徒歩14分
■東急田園都市線・横浜市営地下鉄
あざみ野駅西口より
向ケ丘遊園駅行きバスで約35分(専修大学120年記念館前下車)
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
■小田急線
向ケ丘遊園駅北口より
バスで約10分、
または南口より徒歩14分
■東急田園都市線・横浜市営地下鉄
あざみ野駅西口より
向ケ丘遊園駅行きバスで約35分(専修大学120年記念館前下車)