アニメで考える、コンテンツ・マネジメントの現在とこれから

アニメで考える、コンテンツ・マネジメントの現在とこれから

「コンテンツ」って、そもそも何?

例えば日本のテレビアニメは、テレビ放映だけでなく、さまざまな形に派生して展開されています。放送はもちろん、ネット配信、DVD、BDなどのパッケージ、劇場版アニメが作られる場合もありますし、ゲーム、マンガやノベライズ、ミュージカル、声優が歌う楽曲やイベント、キャラクターグッズなど、作品の人気によって、派生するコンテンツ、サービスは膨大なものになります。多種多様な派生も含め、その作品の総体を「コンテンツ」と呼び、コンテンツを創造し、ビジネスとして運用することを「コンテンツ・マネジメント」と呼びます。

製作を支えてきた「製作委員会方式」

一つのアニメ作品を作るには、多額の費用がかかります。以前はテレビ局や広告代理店が中心になって資金を集め、番組を製作することが多かったのですが、『新世紀エヴァンゲリオン』の頃から主流になったのが「製作委員会方式」でした。これは、一つの作品の製作を立ち上げる際、テレビ局、映画会社、映像プロダクション、出版社、レコード会社、広告代理店、玩具メーカーなど、コンテンツから派生するさまざまなビジネスを担う企業が集まり、その作品の製作に必要な資金を出し合うものです。

社会の変化とコンテンツ・マネジメント

製作委員会は民法上の任意組合ですが、この方式だと各企業は一つの作品に対する出資額を適正に抑え、リスクを低減できるため、さまざまなアニメ作品が製作されやすい環境になりました。しかし最近は、かつてビジネスの中心だったDVD、BD、CDなどのパッケージメディアは、利益を出せなくなりつつあります。現在はネット配信、ミュージカル化、さまざまなキャラクター商品の展開など、メディア環境の変化にともない、アニメのみならず、映画、音楽、出版などのコンテンツ・マネジメントでも、新しいビジネスの形が求められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

専修大学 文学部 ジャーナリズム学科 教授 福冨 忠和 先生

専修大学 文学部 ジャーナリズム学科 教授 福冨 忠和 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

コンテンツ学

先生が目指すSDGs

メッセージ

ゲーム、映画、テレビ番組、アニメなど、メディアのコンテンツに関心があるあなた、専修大学文学部ジャーナリズム学科に来ると、自分の関心をもっと広げることができると思います。私は映像を中心に教えていますが、メディアのコンテンツをどうやって作り上げたら、表現したいメッセージの伝達を実現できるのか、それを授業で学生に伝えるように努力しています。自分で何かものを作りたい、メディアの業界に関わってみたいなら、ぜひ文学部ジャーナリズム学科に興味を持ってくれればと思います。

専修大学に関心を持ったあなたは

専修大学は、1880年(明治13年)に経済科と法律科からなる専修学校として創立されました。「経済科」は日本初の、また「法律科」は私学で初の高等教育機関でした。2024年に創立145年を迎える、日本でも屈指の伝統を持つ大学です。社会科学、人文科学、総合科学、の3系統、8学部20学科からなる社会人文系総合大学として、「自ら問題を見つけ主体的に解決する知力」と「人間力」、「倫理観」を持った人材を育成しています。まずはオープンキャンパスの大学紹介や模擬授業に参加して、大学の雰囲気を体感してみてください。