公立

前橋工科大学

群馬県

前橋工科大学の最新情報

2025.07.20

本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学の特徴などを40分間で紹介する「大学別説明会」と、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。

前橋工科大学の学校情報

前橋工科大学は、全国的にも数少ない公立の工科系大学です。

小規模校でありながら、全国から多くの学生が集まる本学は、
 1)学生と教員との距離が近く、確かな実力の構築
 2)環境・デザインと生命科学を集中して学ぶことのできる環境
 3)全国(理工系学部)でも有数の女子学生比率の高さ
が魅力として挙げられます。

本学は、「建築・都市・環境工学群」「情報・生命工学群」の2学群に、専門性の高い教育プログラムが三つずつ(計6教育プログラム)あります。
2026年度入試から、すべての入試区分において教育プログラム別募集となり、学生は、自身が合格した教育プログラムに所属します。
1年次は、工学部の学生としての基礎作りである、工学基礎科目、学群共通科目、教養基礎科目を学びます。
2年次以降は、より高度で専門的な知識やスキルを修得するために、自身の教育プログラムの専門科目を学びます。
研究室に配属後は、教員や仲間とともに、自分の研究に没頭することができます。
本学で、工学をとことん学ぶ4年間を過ごしましょう!

建築・都市・環境工学群:土木・環境プログラム、建築都市プログラム、工学デザインプログラム
情報・生命工学群:情報システムプログラム、医工学プログラム、生物応用プログラム

前橋工科大学で学べる学問分野

  • 美術・デザイン・芸術学
  • 医用工学・生体工学/電気・電子工学/通信・情報工学/建築学/土木・環境工学/生物工学/理工系その他

前橋工科大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

レジリエンス社会に向けた、災害の爪痕を光って知らせる技術

  • 物体に力が加わったときの現象の解析
  • 応力発光、破壊発光の原理を応用
  • レジリエンスのある社会に向けて
文芸学での学びと研究

「植物」対「病原菌」の攻防! 植物の免疫システム

  • 植物の免疫システム
  • DNAの遺伝子情報を伝えタンパク質を合成
  • 植物の免疫システムを応用して作物の病害を減らす
文芸学での学びと研究

遺伝子のしくみをビッグデータから探る!

  • 遺伝子の仕組みは「オミックス」で解明!
  • ものづくり植物
  • ゲノム情報を活用した品種改良
文芸学での学びと研究

廃棄材料の有効活用で建築はもっと優しくなれる?

  • 工学は生活に身近な学問
  • 建設現場で捨てられるモルタル
  • SDGsにつながる研究

先輩が前橋工科大学に入学を決めた理由

先生が魅力的

自分のしたいことに関する先生がいたり、 カリキュラムがあった

工学部-情報・生命工学群/男(2025年度入学)

立地や通学環境が良い

自分は自宅から通える大学に良かったから。自分が大学で学んでみたいと思ったことが前橋工科大学なら学べるから。自分の将来の夢に近づける大学だったから。

工学部-建築・都市・環境工学群/女(2025年度入学)

資格取得できる

大規模実験棟などの施設が揃っている。 1年次に幅広い基礎学力、2年次に建築に関する専門的なことを学べるため良いと思った。

工学部-建築・都市・環境工学群/女(2025年度入学)

教育内容が良い

自分の学びたいことが学べるから

工学部-建築・都市・環境工学群/女(2025年度入学)

前橋工科大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒371-0816   群馬県前橋市上佐鳥町460-1

    • 交 通

      JR両毛線「前橋」駅、バス約10分、徒歩約45分

    • 所在地

      〒371-0816   群馬県前橋市上佐鳥町460-1

    • 交 通

      JR両毛線「前橋」駅、バス約10分、徒歩約45分

大学情報Pick UPメニューを表示する