前橋工科大学は、全国的にも数少ない公立の工科系大学です。
小規模校でありながら、全国から多くの学生が集まる本学は、
1)学生と教員との距離が近く、確かな実力の構築
2)環境と生命科学を集中して学ぶことのできる環境
3)全国(理工系学部)でも有数の女子学生比率の高さ
が魅力として挙げられます。
本学は「建築・都市・環境工学群」「情報・生命工学群」の2学群制です。1年次には学群に所属し、自らが真に進みたい方向性を決定するために様々な分野の概要を学びます。
2年次以降は、全員が各プログラムに所属し、高度で専門的な技術を修得するために学びます。研究室に配属後は、教員や仲間と共に自分の研究に没頭することができます。
本学で工学をとことん学ぶ4年間を過ごしましょう!
建築・都市・環境工学群:土木・環境プログラム、建築都市プログラム、工学デザインプログラム
情報・生命工学群:情報システムプログラム、医工学プログラム、生物応用プログラム
土木の設備が整っていたり、建物自体も綺麗で、家からも近かったから。
工学部-建築・都市・環境工学群/男(2024年度入学)
前橋工科大学を選んだ理由は、いくつかの要因が組み合わさっています。まず、専門的な知識を深めたいという欲求から、工科大学を選びました。医工学プログラムが充実しており、私の学びたい分野に合致しています。また、前橋は都会でありながら、自然も身近に感じられる環境です。公立大学で学費が比較的安く、経済的な負担が軽減される点も大きな魅力です。最後に、早期に大学を決めることで、学習計画を着実に進められると考えました。これらの理由から、前橋工科大学を選びました。
工学部-情報・生命工学群/男(2024年度入学)
公立大学のため学費が安く、また、資格の取得を目指せるから。
工学部-建築・都市・環境工学群/女(2024年度入学)
製図台が一人一台ついていて教育環境が良いと感じたことや親元を離れ自立しようと考えたから。
工学部-建築・都市・環境工学群/男(2024年度入学)