本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。
本学は、東京の調布市にある理工系国立大学です。世界の発展を支える科学技術の中核といえる分野において多岐にわたる教育研究を進め、近年はAI、ビックデータ、ロボティクス、IoTといった社会から強く要請されている分野はもちろん、情報理工学を共通基盤とした材料科学、生命科学、光科学、エレクトロニクス、ロボティクス、機械工学、メディア、経営・社会情報学など広範な教育研究を進めています。情報理工学域は、I類(情報系)、II類(融合系)、III類(理工系)の3つの類と15の教育プログラムで構成されており、段階的に専門分野を選択する学修者主体の教育システムを取り入れ、専門性の追求を求める学生に向けて、大学院(情報理工学研究科)教育との一貫性も有しています。
I類(情報系):(5プログラム) メディア情報学/経営・社会情報学/情報数理工学/コンピュータサイエンス/デザイン思考・データサイエンス
II類(融合系):(5プログラム) セキュリティ情報学/情報通信工学/電子情報学/計測制御システム/先端ロボティクス
III類(理工系):(5プログラム)機械システム/電子工学/光工学/物理工学/化学生命工学
今自分の手が届きそうな大学のうち、興味のある電気系学部が豊富な大学だったため。
情報理工学域-Ⅲ類(理工系)/男(2025年度入学)
ゲーム会社に就職実績がある大学の中から自分の学力で頑張ればなんとか入れそうな所に絞り、実際オープンキャンパスに行き大学の雰囲気や入りたい研究室を目安に決めました
情報理工学域-Ⅰ類(情報系)/男(2025年度入学)
ロボット工学を学びたかったから
情報理工学域-Ⅱ類(融合系)/男(2025年度入学)
国立大学、入試難易度、学びたい分野を総合的に考えて決めました
情報理工学域-Ⅱ類(融合系)/男(2025年度入学)