本学のキャンパスは、上杉謙信居城の春日山の山麓から南東方向の平野部に横たわる穏やかな丘陵地帯で、その面積は、約360,000m2です。
北陸新幹線「上越妙高駅」西口からタクシーで20分、妙高はねうまラインの最寄りの春日山駅から大学キャンパスまでは南西約2km、高田駅からは北西約3km、直江津駅からは南西約4kmの距離にあります。最寄りの春日山駅の近辺は、市役所庁舎、文化会館、総合体育館、オールシーズンプール等、市営の公共施設が多数あり、上越市の政治、文化の中心地となっています。
学校教育実践研究センター及び附属小・中学校は、旧高田市街地の高田城跡公園内(本城地区)及びその近くの西城地区にあり、高田駅からは、東方約1~1.5kmの距離にあります。高田城跡公園は、わが国有数の桜と蓮の名所として知られるほか、博物館、総合運動施設等があって、市内で最も環境に恵まれた場所です。
また、スキー場で有名な妙高高原へは車でおよそ1時間弱、金谷山へは15分、海水浴場として人気のある谷浜海岸へは15分の距離にあり、その他の実習好適地域が近距離にあることも、大学の諸活動に大きな便宜を与えています。
初等教員の教育に長けている、高い教職就職率、4年間全てで実施される教育実習、学生寮がある、大学の立地、受験の難易度。
学校教育学部-初等教育教員養成課程/男(2024年度入学)
自分がなりたい教員を目指す上で、周りと一緒に努力できる環境が整っていると思ったから。
学校教育学部-初等教育教員養成課程/女(2024年度入学)
実践的に学べる環境が整っている点に魅力を感じた。1年次からの教育実習で、実際に子どもたちと関われるため、教員になった際に必要な力を早い段階で身につけられると思った。また、現職の教員の方々と共に学べる点にも惹かれた。
学校教育学部-初等教育教員養成課程/女(2024年度入学)
教員を養成する専門大学で、入学者全員が先生になるという同じ目標を持っているため、切磋琢磨しながら将来の夢に向かって頑張れると感じたから。
学校教育学部-初等教育教員養成課程/女(2024年度入学)
〒943-8512 新潟県上越市山屋敷町1番地
○上越妙高駅から
[タクシー]上越妙高駅前から乗車(約20分)
[バ ス]上越妙高駅東口の「上越妙高駅前」から「直江津駅前行き」([36]山麓線)乗車、「教育大学東」下車(約20分、平日のみ運行、1日3便)
[鉄 道]えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)の下り線に乗車(約10分)、「春日山駅」下車、徒歩で約25分(2.2km)
○高田駅から
[タクシー]高田駅前から乗車(約10分)
[バ ス]高田駅近くの「本町六丁目」から「直江津駅前行き」([5]教育大学線)乗車、「教育大学」下車(約15分)
○直江津駅から
[タクシー]直江津駅前から乗車(約10分)
[バ ス]直江津駅北口の「直江津駅前」から「中央病院行き」又は「上越モール前行き」([5]教育大学線)乗車、「教育大学」下車(約20分)
[バ ス]直江津駅北口の「直江津駅前」から「上越妙高駅前行き」([36]山麓線)乗車、「教育大学東」下車(約15分、平日のみ運行、1日3便)
〒943-8512 新潟県上越市山屋敷町1番地
○上越妙高駅から
[タクシー]上越妙高駅前から乗車(約20分)
[バ ス]上越妙高駅東口の「上越妙高駅前」から「直江津駅前行き」([36]山麓線)乗車、「教育大学東」下車(約20分、平日のみ運行、1日3便)
[鉄 道]えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)の下り線に乗車(約10分)、「春日山駅」下車、徒歩で約25分(2.2km)
○高田駅から
[タクシー]高田駅前から乗車(約10分)
[バ ス]高田駅近くの「本町六丁目」から「直江津駅前行き」([5]教育大学線)乗車、「教育大学」下車(約15分)
○直江津駅から
[タクシー]直江津駅前から乗車(約10分)
[バ ス]直江津駅北口の「直江津駅前」から「中央病院行き」又は「上越モール前行き」([5]教育大学線)乗車、「教育大学」下車(約20分)
[バ ス]直江津駅北口の「直江津駅前」から「上越妙高駅前行き」([36]山麓線)乗車、「教育大学東」下車(約15分、平日のみ運行、1日3便)