講義No.11545 教育

さまざまな個性の子ども同士が認め合い、快適に過ごせるクラスづくりを

さまざまな個性の子ども同士が認め合い、快適に過ごせるクラスづくりを

学級経営ってどんなもの?

学級経営とは、児童生徒たちが学びやすく、居心地がよくなるようにクラスの仕組みや環境を整えることです。かつて学校は生徒を画一的な規則で管理し、「みんな同じ」であることを求めてきました。しかし、このような教育やクラスのあり方に児童生徒が不適応を起こし、「学級崩壊」が起こったのです。そこで教師や生徒たちがお互いの個性を認め合い、居心地よく感じる空間をつくろうとする学級経営の取り組みが始まりました。「運営」ではなく「経営」という言葉を使っているのは、現状を維持するだけではなく新たなチャレンジを行うことを意味しています。

人間関係をよくするルールの共有が大切

さまざまな個性の児童生徒たちがクラスで快適に過ごすための条件に集団生活におけるルールがあります。この場合のルールとは、個人がより自由により応援されるための共有事項のことです。例えば、誰もが言いたいことを言えるためには、「人の話を最後まで聞く」「ほかの人の気持ちを考えて発言する」「順番に発言する」などの行動の共有が必要です。しかし、児童生徒はさまざまな価値観や生活体験をもち、そうしたことをルールとして受け入れられないことがあります。そのようなときは、その児童生徒が「ルールを守れない理由」を理解し合う時間を設けたり、ルールそのもの変えたり、つくったりします。教師が決めた枠に生徒を当てはめるのではなく、生徒が生活の枠組みを決めることで一人一人がより主体的になり居心地のよさを高めていきます。

クラスでの経験は子どもの将来にも影響

学級経営は児童生徒の未来にも関わってきます。良質なクラスで育まれる力の一つに協働による問題解決能力があります。人生は課題の連続だと言われます。人が幸せな生活を創造するときに、他者と協働し問題解決できることは必須の能力です。学級生活を自らつくる営みは、人間関係形成やコミュニティづくりへの参画を通して自己実現を促します。このような観点からも、学級経営という取り組みは大きな注目を集めています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

上越教育大学 学校教育学部 学校教育研究科 教授 赤坂 真二 先生

上越教育大学 学校教育学部 学校教育研究科 教授 赤坂 真二 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

教育学、教育心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

近年はインターネット上などで、教師という仕事に対して「大変な仕事」「ブラックな環境」など、ネガティブな発信をされることがあります。確かに教師は楽な仕事ではありませんが、それ以上にやりがいがある素晴らしい仕事だと思います。もし、「興味はあるけど、大変そう」と尻込みしているとしても、教育実習に行けば考えが変わるでしょう。きっと生き生きと楽しく働いている先生に出会えるはずです。教育実習を経験したことで教師をめざした学生をたくさん知っています。ぜひ先入観にとらわれず現場を見てほしいと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

上越教育大学に関心を持ったあなたは

上越教育大学は、人間的な視野と総合的視野に立ち、21世紀の教育を担う中核的指導的な教員の養成をめざしています。トップクラスの教員採用率を誇り、全国各地から学生が集まっています。これからも教員の育成と現職教員の研鑽の場を提供していくことは不変です。そして教育は子どもの心を豊かに育て、国を支えます。