国立

京都工芸繊維大学

京都府

京都工芸繊維大学の最新情報

2025.04.01

全国各地で開催される進学ガイダンスに参加します。本学に興味をお持ちの方はぜひご来場ください!

2025.04.01

今年度のオープンキャンパスは8/8(金)・9(土)に開催します!
各プログラムの詳細や申込方法は、6月初旬にリンク先の大学HPでお知らせします。

2025.04.01

本学の学部および大学院志望者向けに、各課程・専攻の教育内容やキャンパスライフを紹介する大学案内を発行しました。
資料の請求はリンク先からお申込みください。

京都工芸繊維大学の学校情報

■先端科学技術から造形美まで
京都工芸繊維大学は、工芸科学部1学部で構成される工科系大学で、バイオ、材料、電子、情報、機械、環境などの先端科学技術分野から建築・デザインまでの幅広い分野において、ものづくりを基盤とした「実学」を目指した個性ある教育研究を行っています。

京都工芸繊維大学で学べる学問分野

  • 美術・デザイン・芸術学
  • 環境学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 生物学
  • 機械工学/電気・電子工学/通信・情報工学/建築学/材料工学/応用物理学/応用化学/生物工学/資源・エネルギー工学/経営工学/理工系その他
  • 農学・農芸化学
  • 住居学

京都工芸繊維大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

火星の秘密を解き明かした「高速イオンビーム」とは

  • 火星の秘密を探る
  • ラザフォードの発見
  • 表面を改質させることも可能
文芸学での学びと研究

「光る有機化合物」がテレビを変えた!

  • 電気を流すと光る有機化合物
  • 照明やフレキシブルディスプレイにも
  • 課題の解決に向け日夜取り組む有機化学者
文芸学での学びと研究

一時的な故障は宇宙線のせい? LSIの信頼性を高める

  • LSIの信頼性を高める
  • 素材の経年劣化を防ぐ
  • 宇宙線が悪さをする?
文芸学での学びと研究

多様な人々が集まる場を、情報技術を使ってデザインする

  • 「ワークプレイス」のデザイン
  • 情報技術で可能性を高める
  • 空間への応用

先輩が京都工芸繊維大学に入学を決めた理由

教育内容が良い

もともと何かを作ることが好きで、その中でも建築分野に特に興味を持っていました。そして建築分野を学べる大学は数多くありますが、特に意匠やデザインについて学べて、金銭面からも国公立大がいいと思っていたのでこの大学にしました。また京都には伝統的な建物が多いのも決め手です。

工芸科学部-デザイン科学域-デザイン・建築学課程/女(2024年度入学)

教育内容が良い

京都にある理系の単科大学で、院に進学する人も多く、研究に熱中できる環境が整っていると思った、

工芸科学部-設計工学域-電子システム工学課程/男(2024年度入学)

就職に有利

自宅から通える国立であり、理系が強いので京都工芸繊維大学に決めました。応用化学科は入学してから、4つのコースを分かれるので興味のある分野を入学してから探って、コースを選択して研究できるのがいいと思いました。

工芸科学部-物質・材料科学域-応用化学課程/女(2024年度入学)

学生や卒業生が魅力的

自分の得意科目である化学をメインにして医療関係の研究がしたかったからです。京都工芸繊維大学の応用化学課程では、こうした研究ができる環境が整っており、互いが切磋琢磨して高め合える場であると考えました。

工芸科学部-物質・材料科学域-応用化学課程/男(2024年度入学)

京都工芸繊維大学のキャンパス

  • 松ヶ崎キャンパス
    松ヶ崎キャンパス地 図
    • 所在地

      〒606-8585   京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町1

    • 交 通

      京都市営地下鉄「松ヶ崎」駅下車、徒歩8分

    • 所在地

      〒606-8585   京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町1

    • 交 通

      京都市営地下鉄「松ヶ崎」駅下車、徒歩8分

大学情報Pick UPメニューを表示する