国立

京都工芸繊維大学

京都府

京都工芸繊維大学の最新情報

2025.07.20

本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学の特徴などを40分間で紹介する「大学別説明会」と、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。

2025.04.01

全国各地で開催される進学ガイダンスに参加します。本学に興味をお持ちの方はぜひご来場ください!

京都工芸繊維大学の学校情報

■先端科学技術から造形美まで
京都工芸繊維大学は、工芸科学部1学部で構成される工科系大学で、バイオ、材料、電子、情報、機械、環境などの先端科学技術分野から建築・デザインまでの幅広い分野において、ものづくりを基盤とした「実学」を目指した個性ある教育研究を行っています。

京都工芸繊維大学で学べる学問分野

  • 美術・デザイン・芸術学
  • 環境学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 生物学
  • 機械工学/電気・電子工学/通信・情報工学/建築学/材料工学/応用物理学/応用化学/生物工学/資源・エネルギー工学/経営工学/理工系その他
  • 農学・農芸化学
  • 住居学

京都工芸繊維大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

「振動」のエネルギーで、電気を作り出せ!

  • 身の回りにあるたくさんの振動
  • 振動を活用する取り組みも
  • 「振動発電」の課題とは
文芸学での学びと研究

匂いでコミュニケーション! 化学物質を駆使する昆虫の世界

  • 化学物質でコミュニケ―ション!?
  • アリは体の油成分の違いや割合で家族を見極める
  • アリの匂いを盗んで巣に居候する生き物たち
文芸学での学びと研究

脱炭素社会の実現をめざした住宅建築

  • 家庭での省エネ化が急務
  • 昼間の発電をフル活用する
  • ビルや古民家も脱炭素化へ
文芸学での学びと研究

ファッションも立派な文化遺産である

  • モダンガールのイメージと実像は違う?
  • ファッション研究も重要な学問
  • アーカイブを作って歴史から学ぶ

先輩が京都工芸繊維大学に入学を決めた理由

先生が魅力的

3×3という制度が導入されており、研究時間にゆとりができ、研究活動に専念できることや、電子システムについて幅広く学ぶことができる点。また集積回路に関しても、人工知能を用いた研究など先端的な研究が行われていること。

工芸科学部-設計工学域-電子システム工学課程/男(2025年度入学)

教育内容が良い

自分の学びたいことが学べるから。理念に惹かれたから。KYOTO Design Labなど実践的な設備が整っているから。1年次から実習が多いから。意匠建築、歴史に強いから。

工芸科学部-デザイン科学域-デザイン・建築学課程/女(2025年度入学)

教育内容が良い

オープンキャンパスに行って環境の雰囲気の良さを感じたことと、実験の見学をして内容にとても興味を持ったから。

工芸科学部-応用生物学域-応用生物学課程/女(2025年度入学)

教育内容が良い

ART×SCIENCEという理念に惹かれたから。 京都という立地で歴史の積み重ねで培われた技術や価値観を学びたいから。 将来英語をコミュニケーションで活用したいため英語教育が充実しているから。 技能や知識を豊富な実習を生かして身につけたいから。

工芸科学部-設計工学域-機械工学課程/男(2025年度入学)

京都工芸繊維大学のキャンパス

  • 松ヶ崎キャンパス
    松ヶ崎キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒606-8585   京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町1

    • 交 通

      京都市営地下鉄「松ヶ崎」駅下車、徒歩8分

    • 所在地

      〒606-8585   京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町1

    • 交 通

      京都市営地下鉄「松ヶ崎」駅下車、徒歩8分

大学情報Pick UPメニューを表示する