公立

広島市立大学

広島県

広島市立大学の最新情報

現在お知らせはありません。

広島市立大学の学校情報

国際学,情報科学,芸術学,平和学の「地の拠点」
広島市は「国際平和文化都市」として
国際的にも歴史的にも特別の役割を担った都市です。
その広島市が
「科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学」として
1994年に設置した公立大学,それが広島市立大学です。
国際学部,情報科学部,芸術学部,そして広島平和研究所という
特色ある3学部1研究所構成の本学は
豊かな人間性と確かな社会性を培う教養教育と
国際性,理論性,創造性を育む専門教育を行っています。
広島の地で国際学,情報科学,芸術学,平和学を学び
世界と地域で活躍する未来を志す皆さんの入学を待っています。

広島市立大学で学べる学問分野

  • 美術・デザイン・芸術学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス
  • 医用工学・生体工学/電気・電子工学/通信・情報工学

広島市立大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

プロ野球選手は、どうして160キロの剛速球を打てるのか?

  • コンピュータでは困難な神業の秘密は脳にある
  • 運動前の無意識レベルで脳はすでに準備をしている
  • 脳の運動情報を取り出し「神経工学」へ応用
文芸学での学びと研究

求められる情報通信ネットワークの高速化と高信頼化

  • インターネットを支えるバックボーン
  • 情報通信ネットワークは私たちの世界そのもの
  • 自然界の物理現象をシステム設計に応用
文芸学での学びと研究

Webの自動翻訳はどんな仕組みなんだろう

  • コンピュータは意味を理解せずに翻訳している
  • 大量の対訳情報を覚えさせ、統計的な手法で翻訳
  • 構文分析を行って自動翻訳する方法もある
文芸学での学びと研究

災害にも強いモバイル通信ネットワークをつくる

  • 生活に不可欠なものとなったモバイル端末
  • 社会のインフラとしての高信頼化が課題
  • 各人の携帯電話をつないでネットワークを構成

先輩が広島市立大学に入学を決めた理由

入試方式や難易度

情報分野の知識を基礎から学ぶことができるから。

情報科学部/男(2025年度入学)

先生が魅力的

学びたいものを基礎から学べるから。目指す作風が教授方の作風に近いため、この大学なら楽しく目標に進めると感じたから。

芸術学部/女(2025年度入学)

入試方式や難易度

今の世だからこそ、広島の復興の歴史と文化に強く惹かれました。日本画の研究場所はここだと考えました。

芸術学部/女(2025年度入学)

研究実績がある

優秀な教授が多いと思う。 情報科学部の質が良い。 就職実績が良い。 留学生との交流が盛ん。

情報科学部/女(2025年度入学)

広島市立大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒731-3194   広島県広島市安佐南区大塚東三丁目4-1

    • 交 通

      JR横川駅よりバス「こころ産業団地」方面行き「沼田料金所前」下車徒歩8分、または「市立大学前」下車徒歩1分

    • 所在地

      〒731-3194   広島県広島市安佐南区大塚東三丁目4-1

    • 交 通

      JR横川駅よりバス「こころ産業団地」方面行き「沼田料金所前」下車徒歩8分、または「市立大学前」下車徒歩1分

大学情報Pick UPメニューを表示する