1949年、広島大学は人類史上初めて原爆が投下された広島の地に開学して以来、国内有数の総合研究大学として発展してきました。21世紀に欧州で戦争が起こるとはだれも想像しなかったのではないかと思います。平和が脅かされる今こそ、戦争や紛争、核廃絶、貧困、飢餓、地球環境など多様な観点から平和を問う「平和科目」は、一人一人に求められている広島大学ならではの必修科目です。
大学入学というのはこれから始まる人生のスタートラインであると思います。広島大学では入学直後に特別講義「世界に羽ばたく。教養の力」を用意しています。世界や日本の第一線で活躍している著名なリーダーたちとの対話を通じて、生き方や学びの意味を考える、またとない機会です。YouTubeで公開中の動画コンテンツ「知を鍛える-広大名講義100選-」も、皆さんにわくわくする知の楽しさを実感させてくれるはずです。
また、グローバルキャンパスへの歩みも進んでいます。東広島キャンパスには国立大学で初となる米国アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院の広島大学グローバル校を2022年8月に開校しました。キャンパス・イン・キャンパスのメリットを生かせば、広島にいながらにして留学を体験できるかもしれません。新しくオープンした国際交流拠点施設MIRAICREA(ミライ クリエ)では、海外からの研究者や留学生と交流しながら、新たな発見とイノベーションを育める場として賑わいをみせています。
広島大学を志す皆さんには、HOWとともに、いつもWHYを考え続けてほしいと願っています。そうすれば難局に出合った時にも、必ず力となるはずです。未来に向かって大きく羽ばたいていけるよう、広島大学は全力であなたを応援します。
高校2年生で日本語教師になりたいと思い、志望大学を探していたときに広島大学を見つけました。志望大学の条件は経済的な理由、そして親族からの希望により公立大学であること、日本語教師の資格を取るために必要な文部科学省が定めた時間の授業を受けられること、そして自分の学力に見合うこと、の3つでした。広島大学はこの3つの条件に合うだけでなくオープンキャンパスに行ったときの雰囲気が良く、学生の方達の知的好奇心が旺盛で先生との仲も良い様子が伝わってきたので広島大学に決めました。
教育学部/女(2024年度入学)
国公立大学の歯学部の中で、留学生と共に英語主体の授業を行うなど、英語が好きな私にとってとても魅力的に感じられたから。
歯学部/男(2024年度入学)
兄が広島大学に通っており、そこでの研究の内容や教授たちの話、設備などの話を聞いていくにつれて広島大学に通うことが想像できて、通いたいと思った。卒業後の就職も地域に密着した産業に携わることができ素晴らしいと感じたから。
工学部/男(2024年度入学)
文化財学を学びたいと思っていたが、国公立大学で「文化財」と名のつく専修プログラムがほぼない中、広島大学には文化財学専修プログラムがあったため、広島大学に決めた。また、自宅から通えるため、宿泊費などもかからないことも決め手になった。更に、広島は平和都市で、僕も平和活動に興味があったため広島大学に決めた。
文学部/男(2024年度入学)
〒739-8511 広島県東広島市鏡山1-3-2
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/higashihiroshima
〒739-8511 広島県東広島市鏡山1-3-2
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/higashihiroshima
〒734-8553 広島県広島市南区霞1-2-3
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/kasumi
〒734-8553 広島県広島市南区霞1-2-3
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/kasumi
〒730-0053 広島県広島市中区東千田町1-1-89
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda
〒730-0053 広島県広島市中区東千田町1-1-89
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda