本学は、2026年に創立80周年を迎えます。文系の北方キャンパス(小倉南区)と理系のひびきのキャンパス(若松区)を有する5学部1学群・大学院4研究科からなる公立の総合大学です。
「地域と歩む/環境を育む/世界(地球)とつながる/情報で創る」をテーマに、約6,700名の学生が学んでいます。
○地域と歩む
市内全域をキャンパスとして捉え、学生が様々なプロジェクトを通じて地域で活躍しています。
○環境を育む
文系は特別教育カリキュラムで、理系では基盤教育科目に環境について実体験を通じて環境への理解を深める機会があります。
○世界(地球)とつながる
公立大学ならではの少人数クラスによる語学教育や海外30大学と留学協定を結び、盛んな国際交流を行っています。グローバルな感覚を育みながら、コミュニケーション能力や課題発見・解決力といった実践的な能力を身につけることができます。
○情報で創る
2027年4月新設予定の、情報イノベーション学部は、小倉の中心地にキャンパスを設けます。これからのデジタル社会をリードし、「新しい」を生み出す人材育成を目標としています。
地域創生に興味を持ち、地元の大学など比較した結果、1年次から実際に地域と関わる実習があったり、学部問わず色んな教授から教わることが出来たりすると知り、決めた。
地域創生学群-地域創生学類/女(2025年度入学)
海外留学に強いし、3教科入試で入れる。 立地もよく、新幹線で都会に一発で行けるし、博多も近い。また、英語を重点的に学べるのが自分の目標と一致した。教員免許も取れる。そこまで大学のレベルも低くない。
外国語学部-英米学科/男(2025年度入学)
学費も私立と比べ安く、学びたい分野の教育環境が整っていると感じたため
経済学部-経営情報学科/男(2025年度入学)
担任の先生に勧められ興味を持ち調べていくうちに教育内容に惹かれた
文学部-比較文化学科/男(2025年度入学)