公立

新潟県立看護大学

新潟県

新潟県立看護大学の最新情報

現在お知らせはありません。

新潟県立看護大学の学校情報

 新潟県立看護大学は2002年4月に看護に特化した単科大学(看護学部)として開学しました。2006年には大学院修士課程、2018年には大学院博士後期課程を開設し、一貫した看護教育課程を実現しています。

 看護学部においては、4年間の学びを通じて心と身体(からだ)のケアができる看護職へ成長し、将来、看護・保健医療分野のリーダーとして、また、看護学の発展に寄与できる人材の育成を目指しています。
 さらに、地域とのつながりを重視し、大学と地域との連携による教育カリキュラムを実現しているほか、併設されている看護研究交流センターにおいては、大学の教育・研究の成果を地域住民の皆様に発信し、交流する拠点としています。これらの活動は学外からも非常に高い評価を得ています。

 看護職は生涯を通じた学びを必要とし、人を対象とする幅広い学修と様々な人々との出会いを通して、自身の成長を育むことができる専門職です。
 本学における学生すべてが看護職の道を志し、また研究の場としています。本学で共に学びましょう。

新潟県立看護大学で学べる学問分野

  • 看護学

新潟県立看護大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

ハンセン病元患者の子どものQOLと心的外傷後成長

  • ハンセン病元患者の子どもたちの境遇
  • 心的外傷後成長とは
  • 他者の「ぜい弱さ、傷つきやすさ」を理解すること
文芸学での学びと研究

医療的ケア児とその家族を、地域で支えよう!

  • 増える医療的ケア児
  • 家族のケアも重要
  • 医療的ケアを行う看護師の確保が課題
文芸学での学びと研究

精神疾患があっても、地域で共に暮らす社会

  • 誰にでも起こり得る精神疾患
  • 精神科病院を廃止したイタリア
  • 住み慣れた地域でともに暮らせる社会の実現を
文芸学での学びと研究

LINEトークでがん患者に寄り添う、新しい看護のかたち

  • 抗がん剤治療の変化で減る、病院での会話
  • がんの悩みをLINEで話す・支援する
  • 誰もが病院の枠を超えたケアを

先輩が新潟県立看護大学に入学を決めた理由

教育内容が良い

地域医療に携わりたいと考えており、それに合った学びを得られると思ったから。特に1年次の地域ふれあい実習や自由選択科目に魅力を感じた。また、大学の講義動画を拝見し先生の専門分野や授業内容に興味を持ったから。

看護学部-看護学科/女(2024年度入学)

教育内容が良い

単科大学であるので同じ目標を持つ仲間が多く、自然豊かな環境で有意義に学べると思った。

看護学部-看護学科/女(2024年度入学)

教育内容が良い

地域看護について詳しく学べ、地域志向科目が充実している。よって地域の視点に立って考えられる看護師を目指せると思ったから。そして、英語教育が充実し、看護のグローバル化にも対応できる看護師の育成に力を入れている所に魅力を感じた。

看護学部-看護学科/女(2023年度入学)

資格取得できる

看護の実習だけでなくふれあい実習もあり、学外の方との交流の機会が豊富である。また、元気に暮らしている方々とも関わることが出来るのはこの大学ならではのものであったため。

看護学部-看護学科/女(2023年度入学)

新潟県立看護大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス地 図
    • 所在地

      〒943-0147   新潟県上越市新南町240

    • 交 通

      えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「高田駅」下車、「高田駅前案内所」又は「本町4丁目」から「中央病院行き」バスに乗車、「看護大学」下車(駅から約15分)

    • 所在地

      〒943-0147   新潟県上越市新南町240

    • 交 通

      えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「高田駅」下車、「高田駅前案内所」又は「本町4丁目」から「中央病院行き」バスに乗車、「看護大学」下車(駅から約15分)

大学情報Pick UPメニューを表示する