講義No.12823 看護学

自分を理解し、「感情知性」の高い看護師をめざそう!

自分を理解し、「感情知性」の高い看護師をめざそう!

なぜ、対人関係に悩むのだろう?

人がコミュニケーションをする時に、いろいろな感情や思いがついてきます。そんな感情や思いをお互いに大切にすることが、コミュニケーションでは望ましいと考えられています。ところが近年はSNSが盛んになり、そこでは言語のやりとりが中心で、言語ではない表情や雰囲気を直接感じ、そこから相手の気持ちを想像する機会があまりありません。そのようなやりとりで、相手の感情や思いをくみとる力が弱まり、同時に自分が相手にどう受けとめられているかがわからず、コミュニケーションや対人関係に悩む人が増えています。

他者理解ができても、自己理解が苦手?

病気の患者を支える看護師も悩みは同じです。看護師は、他人の感情や思いを理解しようとする「他者理解」の傾向が一般の人より高いというデータがあります。しかし、自分の感情や思いを理解する「自己理解」は、「他者理解」より低い傾向にあります。そこから生じる自分や仕事への不安が、離職にもつながっています。「自己理解」には、他者からの評価やフィードバックが欠かせません。看護師長や同僚、信頼できる人からの評価が自己理解の助けになります。「仕事を丁寧にやってくれていてうれしい」と言われれば、自分に自信が持てます。「あなたは黙っているとちょっと冷たそうに見える」と言われたら、なるべく笑顔を心がけようと工夫できます。「自己理解」は、円滑なミュニケーションに役立つのです。

「感情知性」を高めて、看護に貢献

「自己理解」が進めば、自分の心が傷つき、嫌な気持ちを抱えた時に、セルフケアで回復できます。セルフケアは「お気に入りの紅茶を飲む」「アロマのお風呂に入る」など、ささいなことで構いません。そういうことで自分はリラックスできると知っておくことが大切です。自分や他者の気持ちを理解し、自分の感情をうまく調整して他者との関係を円滑に保つ能力は「感情知性」と呼ばれています。看護師も感情知性を高めて、自分を大切にできれば、患者や周囲の人にも良い影響を及ぼせるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

新潟県立看護大学 看護学部 基礎看護学領域 基礎看護学 教授 岡村 典子 先生

新潟県立看護大学 看護学部 基礎看護学領域 基礎看護学 教授 岡村 典子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

看護学

メッセージ

看護学は、人間を対象とする学問で、幅広く、奥深い領域です。対象が人間ということを踏まえると、やはりコミュニケーションが重要なスキルとなります。コミュニケーションは相手を思いやる気持ちや理解することが大切ですが、同じくらいに自分を理解することも大切です。だからあなたも機会があれば、家族や友人などの信頼できる人に自分の良いところや悪いところを教えてもらい、自分のことを少しでも理解しておくとよいと思います。こんなふうに看護学は、自分を理解することも重要になる学問といえます。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

新潟県立看護大学に関心を持ったあなたは

新潟県立看護大学は「看護学」に特化した県立の単科大学です。学部から大学院博士後期課程まで開設しており、看護学のエキスパートが一貫した看護教育課程を提供しています。
地域とのつながりを重視し、地域と連携した教育カリキュラムを実現しているほか、令和4年度入学生より、「新潟学」「総合実習Ⅱ(地域包括ケア実習)」等、地域志向科目を新設します。
さらに、個々の学生の関心により看護学の専門分野が学べる科目「新生児看護論」「認知症ケア論」「エンドオブライフケア論」等も始まります。
本学でともに学びませんか?