東北芸工大のページをご覧いただきありがとうございます!
芸工大は、公設民営の大学として1992年に開学。芸術とデザインの力で、現代社会が直面するさまざまな課題を解決できる人材を育成することを、その使命としてとらえています。
芸工大での学びは、徹底的に考え、自分なりの課題や答えを見つけ出す思考力を鍛えます。この力は、答えのない問題に向き合わなければならないこれからの社会に最も求められる能力です。2024年3月卒業生の就職率は96.7%。競争率の高い大手製造メーカーや広告代理店などに数多く就職しています。
新しい時代や価値をつくるのは、文系・理系の枠を超えた「アート&デザイン」を学んだ人。だから、文系・理系は問いません。夢を持っている人、妄想しがちな人、この社会に疑問を持っている人、もっと平和な世界を創りたい人、そしてなによりも、小さなアイデアや一枚の絵、素敵な一曲の力を信じている人はここに集まってください。
知り合いに貴学を卒業した方が数人いて勧められた。また授業内容に惹かれ、OCの際に関わった先生や生徒さんの対応が優しく、ここに行きたいと思った。
芸術学部/女(2025年度入学)
自然にふれあいながらデザインを学ぶことが出来る大学は、数が少なく希少な大学だと感じました。また、卒展を見学させてもらった際に、一人一人が今までの自分とこれからの自分を見据えた展覧会になっていて、将来の自分にも自信がついたからです。
デザイン工学部/女(2025年度入学)
歴史遺産学科では、授業の約半数がフィールドワークというところ。また、地域目線から見た学習が多いこと。一つの学問だけではなくさまざまな学問を組み合わせた学習ができる。
芸術学部/男(2025年度入学)
学生のうちから企業との連携授業や、実践に近い授業を受けれる事が魅力的でした。オープンキャンパスや卒業展示会の時にはどんな作品を作れるのかがイメージしやすく、将来身につけたい能力に合わせて授業を受けれるのも芸工大に入りたいと思った理由です。また、現役のデザイナーである先生方から学べる事がデザインだけでなく、クライアントとのコミュニケーションや現在の社会問題など多岐にわたる事も理由の一つです。
デザイン工学部/女(2025年度入学)